5月28日(日)
天候:晴れ
会場:浄水小学校
トレーニングマッチ
vs梅坪台
15分/本
①0-1
②2-0
③0-4
④1-1
⑤1-0
⑥5-1
⑦0-2
⑧0-1
20分/本
①0-2
②1-2
日頃はチームの活動にご協力頂き、ありがとうございます。
◆4WDテーマ⇒Hard Work
・必要な時(タイミング)に必要な距離(スペースへ)、必要なスピードで動く事を試合でやり続ける
◆チーム戦術
offence)
・ボール保持者に多くのパスの選択肢をつくる
defence)
・仲間と連携して守備をする
◆個人戦術
offence)
・パスを受けるアクション(相手との距離、体の向き)
defence)
・インターセプト、カバーリングができるポジションをとる
【取組み結果】
offence)
ハードワークのテーマを基にボール保持者に選択肢をつくる事を意識して試合に臨むことにより、
・ダイレクトでパスを繋ぐ
・ディフェンスやGKからの中盤への縦パス
などのプレイがあり、ドリブルだけでなく、チームでパスを繋ぎボールを前に運んで攻撃する良い場面が多くみられました。
相手ゴールに近づく裏のスペースではなく、相手の前を横切るパスを要求する事や、複数あるパスコースの中で、相手にとって危険な縦パスではなく、自分の近くにいる仲間へのパスを選択する場面もあったので、今後のトレーニングで改善していきたいと思います。
defence)
ボールと相手を観るポジション取りから良いインターセプトができていました。それに加え、味方選手のポジションが観れることにより、カバリーング、インターセプトの両方を行えるポジションが取れる場面も多くみられました。
球際では相手選手に対して体をぶつけてプレッシャーをかけに行く回数も多くあり、以前に比べて選手達の「ボールを奪う」意識が強くなってきたと感じました。
相手にディフェンスラインを突破される場面では、動き回る相手や、横パスで自分のポジションがずらされてしまうとマークを見失ってしまったり、味方にマークを受け渡せない場面も何度かありました。
味方に指示したり、パスを要求する『声』もプレイの1つととらえ、
『Net work』のテーマでトレーニングを行いたいと思います。
相手チーム、保護者の方達への挨拶や準備・片付けをチーム全員がキビキビと行えるようになり、子供達の成長を感じる事ができました。
これに満足することなく、今後もトレーニングに取り組んでいきたいと思います。
日差しの強い中、子供達への温かいご声援、ありがとうございました。
ペレニアルSC 松山