こんにちは。
先日のニュースで、今年の統計によるイタリアの住み良い街ランキングが発表されました。
今年初めてトップに輝いたのはベルガモ。
上位は北東イタリアの街の独占に近い状況。
下位はというと、南北格差問題が深刻なイタリアの事情をご存知の方なら想像がつく通り、旧、ナポリイタリア王国だった地域の街々。
半島中部にあるトスカーナは30-40位代が多く、フィレンツェは前回から大幅にl30位順位を下げる36位。
そのフィレンツェが107の街でトップの項目は女性の生活の質。最下位の項目もあって、路上強盗などの通報が指標となっている街の安全と正義。前回から5つランキングを下げ最下位に。
フィレンツェからローマに引っ越した友人から治安問題が酷いのでローマに来たら気をつけてと言われているローマはなんと2位‼️ ナポリは12位(総合順位ワースト2位)
通報されたから数値が上がる。そもそも治安が悪くて通報するだけ時間の無駄と諦める治安が悪い地域は逆に優良指定とは。
フィレンツェは駅前広場に通報を受け付ける国家警察の事務所もできて、観光主要都市で通報手続きがしやすい街。でも、スリ、起き引き、ひったくりは多いし、私自身今年、自転車で転んで頭を打って意識を失い事故記憶が無いところに、道路に損傷を与えたという理由でおそらく最低額ではあるけれど罰金が届いて泣きっ面に蜂とはこの事と、泣く泣く罰金を支払った経験があるので(支払い期日を過ぎると金額加算、控訴するにも費用がかかって罰金よる大きな出費に終わる可能性大で時間と精神的ストレスが非常にかかる為)個人的にこの順位をあまり擁護する気になれませんが、統計って当てにならないと思わせられました。
今回住み良い街ランキングのトスカーナ州でトップだったのはシエナ。前回から15位あげての結果です。シエナは地場産業の医薬品がコロナ禍でも好調でトスカーナ州内で経済成長率が最も高かったと言われているし、先日久しぶりに訪れて思ったのが相変わらずの街の清潔感。
ただ、フィレンツェより上位の街で私が住んでみたい街はシエナ、トリノ、ボローニャ、あとはあまりにも寒さがきつそうな内陸の街が多く、私にはランキング下位の半島中南部のティレニア海側が好ましく感じてしまう。
(カンポ広場 と市庁舎)
(シエナの大聖堂)
実際の住民の幸福度、愛着度、経済・インフラ整備問題がないなら住み続けたいランキングはどんな順位になるのだろうか?気になります。
私はフィレンツェを拠点に、イタリア政府公認観光ガイドをしています。
美術館案内に街歩き、ワイナリー訪問など、プライベートガイドも承っておりますので是非、下記のホームページからお気軽にお問い合わせ下さいませ。(1時間50€で承っております。)
定番のウッフィツィや大聖堂はもちろん、フィレンツェの旧市街地のエノテカ(酒屋・ワインバー巡り)、シエナやピサ、オルチャ渓谷、ワイナリーなどへのアテンドもいたします。
添付の私のホームページのお問い合わせから是非お気軽にご連絡くださいませ。
皆様のお問い合わせをお待ちしております。
今日も最後までご覧いただいてありがとうございました。