昨日のフィレンツェの祭日 | フィレンツェ暮らしアレコレ

フィレンツェ暮らしアレコレ

フィレンツェの中心街から郊外に移り住んでマッタリのんびり?
そんな日々の生活の中で気付いたこと感じたことなど

こんにちは。

昨日はフィレンツェの守護聖人である洗礼者ヨハネの日で街の祭日でした。

久しぶりに友人と教会の解説付き見学、その後以前から気になっていたこの地区のレストランで食事に革製品のお店チェック。

 プライベート旅行の方が増えているので、旅行会社と提携しているお店ではないお店やレストランのコロナ禍後の変化が気になっていたので友人の下見に付き合わせていただきました。

 そうこうするうちに夕方行われる古式サッカーの決戦の時代行列が始まり、決勝戦をテレビ観戦しました。



 昨年と同じサンタマリアノヴェッラ地区の赤対サンタクローチェ地区の青の対戦、去年は体格で優っていながらテクニック的に青が一枚上手という感じで青の優勝だったのですが、今年は去年の負けを糧にしたのと、青が負傷者で人数が少なかった事もあり1-9と赤の圧勝でした。

 暑さが一段落した頃、今年は花火見学の王道ポジション、ゼッカの塔の前の芝に腰を下ろして22:00の開始を待ちました。

花火はほぼ完全収録したYouTube からお楽しみ下さいませ。

日本の花火大会もそうだと思うのですが、終盤が特に華やかなので斗ちゅつまらないと思ったら先に進めて終わりの方をご覧下さい😊

 花火が上がるのはパノラマスポットとして有名なミケランジェロ広場なので、サンタトリニタ橋やカッライア橋からは、ベッキオ橋のバックに花火が上がる写真を撮ることができます。

 来年はもみくちゃ覚悟でサンタトリニタ橋から撮影してみようかと思います。


 さて、昨晩ピサも6月最後の土曜の夜行われるジョーコ・デル・ポンテという、アルノ川を挟んで街の南(mezzogiorno),北(tramontana)に分けそれぞれ6地区の男たちで行われる元海運国ならではの力比べのゲームも開催されていました。昨晩は3-3の同点で延長試合の末北地区連合tramontanaの勝利で試合終了。

アレッツォのお祭り同様涼しくなった日没後の21:30ごろ始まり終わったのは真夜中だったようです。


そして次の日曜日7/2は世界的に有名なシエナのパリオが開催されます。

チェルタルドやモンテリッジョーニも7月お祭りが開催されます。

お祭り好きにはたまらない初夏のトスカーナです。

皆様のお越しをお待ちしております。


私はフィレンツェを拠点に、イタリア政府公認観光ガイドをしています。

 美術館案内に街歩き、ワイナリー訪問など、プライベートガイドも承っておりますので是非、下記のホームページからお気軽にお問い合わせ下さいませ。(1時間50€で承っております。)

定番のウッフィツィや大聖堂はもちろん、フィレンツェの旧市街地のエノテカ(酒屋・ワインバー巡り)、シエナやピサ、オルチャ渓谷などご希望を伺ってアレンジさせていただきます。

皆様のお越しをお待ちしております。