<9th Nov Mon>

今日は超久し振りにスーパーに。いつもはトーチャンだけで行って同じようなものばっかり買ってくるけど、他にも色々あるじゃないの。あれこれじっくり楽しかった。退職したら毎回行こうっと。

-----------------------------------------

暖かい日が続いてるロンドン、5日からのロックダウンで遠くには行けなくなったため、家から歩いていける所限定で散歩してますが、今のところ一番遠くまで行ったのは6日(金)のHarrow on the Hill。 我が家から片道徒歩50分で、坂道を上るのが嫌なので滅多に行きませんが、久し振りに行ったら面白かったし、近隣ではユニークな別世界スポットなので、またちょくちょく行くことにしようかな。今日は時間がなかったけど、校庭を横切るpublic pathもあります。

 

ハロー校はイートン校と並ぶ名だたるお坊ちゃん学校で(学力ではイートン校に大差で負けてるけど)、17世紀初頭の開校以来チャーチルを含む7人が総理大臣になっている他、インドのネール首相、詩人のバイロンとシェリダン、小説家でノーベル賞受賞者のJ.ゴールズワージー等も卒業生です。8歳から入学して生徒数800人、基本的に全寮制。  

 

丘一帯がハロー校所有ですが、塀で囲われてるわけではなく色んな建物が点在し、育ちの良さそうなお坊ちゃまが授業の移動でしょうか、ブレザー姿で普通に歩いてます。日曜日だと教会に行く燕尾服が見られるのでもっと面白いんですけどね。この日は3時頃に私服の公立学校の生徒たちが授業が終ってどっと街に溢れ、お坊ちゃまたちとすれ違うのですが、交わることのない2種類の子供たちはまさに階級社会の縮図。

開校当初の教室がそのまま残っていて、壁一面に生徒が自分の名前を彫ってあり、最初のハリー・ポッター映画にも出てきました。

15年のオープンデーで中に入った時の写真がこちら(クリックで拡大)。ヨーロッパ中落書きしまくったバイロンの癖はここで始まったのでしょうね。

 

   

 

  

 

戦争記念館とスピーチ会場

図書館

チャペル

おそらく教室

教授もしくは生徒の住居。こんな感じの建物があちこちに。

音楽室に行くのでしょうか?

この先にちょっとした可愛い商店街やカフェもありますが、ロックダウンで閉鎖

学校より前からある古い教会の墓地には古いお墓がたくさんあり、墓地好きにはたまらない雰囲気。枯葉の季節がベスト。