<6月5日(土)>

爽やかな夏日でした。

昨夜は私も行った歌舞伎初日でしたが、今日の午後は今回出演の打楽器奏者による歌舞伎BGMである黒御簾(みす)音楽の実演付き無料レクチャーに行きました。SOAS所有のぼろい楽器だったのがナンですが、興味深い話が聞けました。歌舞伎は千秋楽にも行きますが、これで知識が少し増えたので、更に興味深く楽しめそうです。

----------------------------------------------

5月31日、ご贔屓テノールのイアン・ボストリッジのリサイタルに、イアン博士の大ファンであるぴか・はわいさんと前から2列目を奮発し、イアン博士の熱演を堪能しました。

オペラ三昧イン・ロンドン
Ian Bostridge
tenor

Antonio Pappano piano

Schubert

Widerschein

Der Winterabend

Die Sterne

Schwanengesang


細くて青白くてか弱そうなイアン博士ですが、今日はいつもにも増して力強い歌唱で、休憩無しで1時間10分ぶっ続けてお得意のシューベルトを熱く歌いまくってくれました。この2日前にもここで同じコンサートをしている筈なのに、なかなかのエネルギーじゃないですか。


プログラムを買わなかったので歌詞がさっぱりで、歌詞を深く分析してるに違いないイアン博士に申し訳ないような気もしましたが、でも折角感情たっぷりに歌い語りかけてくれてる美しい表情を見ない方がうんと勿体ですよね。オペラ三昧イン・ロンドン
   
オペラ三昧イン・ロンドン

細長いイアン博士と、ちびころパッパーノ大将は団子に串 お団子    


        オペラ三昧イン・ロンドン


最後のSchwanengesang(白鳥の歌)の中に大好きなシューベルトのセレナーデが出てきて、これに一番うっとりしました。子供の頃に意味もよくわからずに口ずさんでいた歌詞の断片を思い出しながら・・。闇夜窓下求愛歌ですが、歌堀内敬三さんの格調高い訳詩を見つけたので、懐かしくて後で一人で歌っちゃいましたドキドキ 「たゆたいそ」なんて、いまだに意味わかんないけど・・・


音譜秘めやかに闇をぬう 我が調べ 静けさは果てもなし 来よや君 ささやく木の間を もる月影 もる月影
人目もとどかじ たゆたいそ たゆたいそ 君聞くや 音にむせぶ 夜の鳥 我が胸の秘め事を そは歌いつ 鳴く音(ね)に込めつや 愛の悩み 愛の悩み わりなき思いの かの一節(ひとふし) かの一節 深き心をば 君や知る 我が心 騒げり 待てる我に 出で来よ君 出で来よ
音譜


シューベルトの歌曲は日本でも他に「童は見たり、野中のバ~ラ」とか「泉に沿いて繁~る菩提樹」とか名訳で親しまれてる名曲がありますが、そういうのが小さい時から好きだった私です。


オペラ三昧イン・ロンドン
さて、


私は博士の生シューベルトはかなりの回数聴いてますが、


休憩なしで一気に盛り上げ、唾吐き散らしてもだえながらの緊張感溢れるコンサートでしたが、特に水準の高いコンサートになったのは、伴奏者が良かったことも一因かと。

いつものジュリアス・ドレイクではなく、今日の伴奏者はROHの音楽監督パッパーノという豪華さで、パッパーノの伴奏は何度か聴いたことがあるのですが、指揮者にしとくには勿体ない程の腕前なので、今日のシューベルトも素晴らしく、時々イアン様の歌声を頭で中で消してピアノに聞惚れたほどでした。


最近イアン様は、ドレイク以外の伴奏者とCD録音することが多いみたいで(良いことです)、パッパーノ以外にもアンスネスと冬の旅を出しているので、CDサイン会のために買ってしまいました(前から持ってるCDを持参したのですが、アンスネスとの共演なら買わなくちゃねCD)。



ウィグモア・ホールは、終了後に後ろのグリーン・ルームという居間のような部屋で出演者に挨拶できるのですが、今日は代わりにロビーでのCDサイン会になりました。実は私はCDサイン会に並ぶのは初めてで、元々観客数が少ないので、ドキドキしながら列のほぼ一番後ろでしたが、割りとすぐ順番が来ました。


カメラを向けると緊張して硬い表情になることが多いぴかさんですが、今日は「ほら、スマイル、スマイル!」といわなくても、ほら、こんなに嬉しそうな満面の笑みラブラブ! イアン様も、素敵な和服美人の熱い視線を感じてさぞ嬉しかったでしょうから、次回も又着物で会ったら、きっと覚えててくれるかな。


オペラ三昧イン・ロンドン     オペラ三昧イン・ロンドン

ぴかさんが初めてイアン様とお話なさってる間、私はパッパーノ大将とお話。

短かったけど、コンサートもサイン会も楽しくて、充実したお出掛けとなりました。


オペラ三昧イン・ロンドン    オペラ三昧イン・ロンドン

                              しまった、私が手に持ってるのはアンスネス伴奏のCDだ・・・

そして、これがなんと5月で10回目の着物お出掛けだったですよ。特に頻繁にと目指したわけではないですが、月間新記録樹立ですクラッカー  今年は出足が遅れたのでまだ23回ですが(→着物ギャラリー )。


オペラ三昧イン・ロンドン
渋いウィグモア・ホールの雰囲気に合わせてちょっと地味路線で行こうねと打ち合わせ、ぴかさんはシックな茶色、私はベージュの着物で、なんとなくトーンが合ったかな。


   オペラ三昧イン・ロンドン



        ブーケ1 人気ブログランキング  ←お帰りの際にクリックしてってちょ~



----------------------------------------------