ゴールドメダル イタリアITALIA 

シルバーメダル  ロシア ロシア

ブロンズメダル  アルゼンチンアルゼンチン共和国

4.エジプトエジプト・アラブ共和国

5.イランイラン

6.日本日本

7.ブルガリアブルガリア共和国

8.ベラルーシ

9.ブラジルブラジル

10.チェコチェコ

11.韓国韓国

12.キューバキューバ

13.ドイツドイツ

14.ナイジェリア

15.アメリカアメリカ

16.チャイニーズ台北

17.チュニジアチュニジア国旗

18.メキシコ

19.ドミニカ共和国

20.コロンビア

記事はこちら。コメントのみ。

「すべての事態がとても早い。数日前には、セルビアバレーボール連盟からの連絡など何もなかった。知っての通り、シドニーの何人かのバレーボールレジェンドは、バリでの試合を見に来るよう連絡をもらったが、私にはなかったんだ。
このオファーにはびっくりしたよ。セルビアからの召集を断れるはずがあろうか。考えるまでもなかったよ。 セルビアナショナルチームを率いるのは、大きな大きな名誉だ。」

記事はこちら。

セルビアナショナルチームの前監督は、今でも変わらず信じている。アタナシエヴィッチとその仲間は、オリンピックに届くだろうと。
「我々は椅子に座って、同意した。物事がより良く行く可能性があるからと。選手がメダルのために戦い始める時に、この子たちと一緒にオリンピックに行けないのは、悔いが残るよ。この状況の中で、彼らが彼ら自身を見つけるといいな。」
ニコラ グルビッチは、2015年セルビアナショナルチームを引き継いだ。ワールドリーグで銀メダルを獲った1年後、この大会初となる金メダルを獲得。その後、ユーロバレー2017で銅メダルを獲り、世界選手権2018を4位で終えたのだ。
「2015年から、我々が届いたすべてを誇りに思うよ。この4年で、3つのメダルを獲り、一度は4位で終えた。今のバレーボールの大会を考えれば、これは誇るべきこと。
私は選手として、ワールドリーグで金メダルを一度も獲れなかったが、監督として、なんとかできたんだ。満員のサッカースタジアムの前で、ポーランドからの勝利で始まったヨーロッパ選手権での銅メダルは、忘れちゃいけない。」
思い出してくれ。セルビアとグルビッチは昨日袂を分かった。彼の後任は、数日のうちに公表される予定だ。

 

 

 

 

 

 

なんというニュースが…

レゼンデ監督がいってたよね。2017年に。(日本が)オリンピックの2年前に監督を代えるのは信じられないって。インタビューで。

じゃなくても、あと予選が2つしかないこの時期、特にセルビアはヨーロッパだから、次の大陸予選で決めないと、最終予選まで繋ぐのすら厳しい。その中での交代とは、びっくりすぎる…。

 

物事より良くなるのかな? これだけの功績があって…だって、世界選手権4位って ユーロバレーの3位も余裕があるように見えたし、リオが控えてたとはいえ、ワールドリーグで大会どころか国初の金メダル。なぜ交代するのか、わからない…。

 

後任に関しては、すでに上がってる名前が1人。スロボダン コヴァチ監督。来季すでにベロゴリエ残留はないということなので、可能性があるということかな?

アナスタージ監督とか就任したらおもしろそうだけど。代表選手、セリエAでプレーしてる選手多いし、プラスリーガでもプレーしてる選手もいるし(アナスタージ監督はイタリア人、グダニスクの元監督、ONICOの現監督)。あれ? 今どこかの監督さんだっけ? ベルギーは…あ、そうだよね、去年退任してるよね。

どなたが就任するのかな…

 

国初の金メダル、あれもグルビッチが監督だったから、セルビアを見てたよ。その中でポドラシュニン選手が目に留まって、ペルージャに繋がる1人になって、あのスクデット、3冠を見れて…

本当にいつも思うけど、全部が必ずどこかに繋がってて。この決定も未来のどこかに繋がるのだろうか。それがセルビアやグルビッチにとって、良い未来であることを願いたい。

 

 

 

 

 

 

 

Thank you for reading.

各記事はこちら。コメント部のみ。

 

レナン ダルゾット(ブラジル):
「我々には成し遂げるミッションがあった。私は彼ら1人1人に感謝しているよ。今日のことじゃない、シーズン、すべての日々、すべてのワークアウト、移動も全部通してやってきているワークに対して、感謝しているんだ。彼らみんな、すべてに全力を注いだよ。
人生に、罰も褒美もない。あるのは価値。そして今日、ブラジルにこの功績がはっきりと表れた。これは、我々の大きな目標だったよ: 今この仕事を終わらせること。」
Vital ヘイネン(ポーランド)  
「スロベニアはプレッシャーなくプレーした。彼らの予選通過の可能性は非常に低かったため、気楽にプレーすることができたんだ。彼らは第1セット、2~3点リードしてスタートして、セット全部を通して、数点リードしていた。第2セット、イーブンでスタートしたが、大きなファインとがあった。これぞバレーボール、プレッシャーがここで役目を果たしているんだ。我々は出場権を取りたかったから、プレッシャーを感じながらプレーしたよ。
ここで出場権を取れて、私は満足に感じている。特に、ポーランドでは2年目は最悪だとみんな絶えず話しているだろ。だが、すでにネイションズリーグで銅メダルを獲り、この最初の予選で、オリンピック出場を決めた。だから、十中八九、全然悪くないぞ! その話はもうやめるべきだ。
我々はすばらしいチーム、よくワークし、選手やスタッフの協力体制やコミュニケーションは非常に良い -我々は1年目、2年目、3年目、そして7年目で良い結果を成し遂げることができるよ。」

ジョン スパロウ(アメリカ):
「すべての週、私たちの戦ったやり方を本当に誇りに思う。3連戦をするのは簡単ではない、特に自分たちが本命の時はね。失いもののないチームと対戦するのは、いつでも難しいものだよ。私たちは、そのストレスを本当に上手く操作したと、私は思う。落ち着きを持って、信じられないくらい懸命に(ハードに)戦い、すばらしく一つになったチームゲームをしたよ。」

Tuomas Sammelvuo(ロシア):
「人生の最もうれしい瞬間の一つ。私の子どもの頃の夢だったんだ -オリンピックに行くこと。そして私たちは全力でやっている。たくさんのチームワークが成され、みんな(選手)はすばらしかった。
緊張とナーバス? いや、もう過去のこと。私たちは任務を完遂したんだ。
監督はいつでもプレッシャー下にあり、結果はいつでも監督に求められる。クラブで働くか、ナショナルチームではか関係ない。でも、ロシアのようなチームと共に働くのは、夢だよな。そこでも緊張は存在し得ないのではないか。ただ喜びだけだ!」

ジャンロレンツォ ブレンジーニ(イタリア):
「オリンピックに行くぞー! 我々は長い間ずっと、言い続けてきたんだ -この夏取り巻いていた目標だった。心から満足、我々自身を誇りに思うよ。今夜は我々の勝利を楽しんで、明日の朝からは考え始めるつもりだ。どうやって進んでいくかをね。
第3セットの抵抗はとても良かった。このゲームの感情の波は、隅に追いやられてのだから。我々はメンタル的に強く、大きな意志や攻めの気持ちだけでなく、頭脳のおかげでもあって、ゲームに勝ったと思うよ。」

 

 

 

 

 

 

 

東京オリンピック、最初の全大陸予選で6チームが出場権を獲得!!

ブラジル ブラジル

ITALIA イタリア

アメリカ アメリカ

ロシア ロシア

ポーランド ポーランド

アルゼンチン共和国 アルゼンチン

 

まずはおめでとー!! このチームが東京でバレーボールをするなんてわくわく  チケット取れてないけどぉぉ(涙) 日本も決勝も見たいぃぃー(号泣)

 

ダルゾット監督、名言出ましたね。人生に罪や褒賞はない。価値があると。手柄とか功績とかの意味の価値ですね。東京でオリンピック連覇が見れるかな??

 

ヘイネン監督はやはり独特な文章。2年目のジンクスですかね。ありますよね。でもポーランドには当てはまってないみたい。2年目っていうのが今年、3年目が来年、7年目ってなんだ? 2024年か。ロサンゼルスオリンピックか。日本はほぼ4年という早すぎるスパンで監督が代わりますけど、海外はね、長いですよね。ブレンジーニ監督もスパロウ監督もリオ経験者。

ポーランドも東京で…あれ? ポーランドってオリンピックメダルは? えーと…(検索)… モントリオール1976で金。が唯一。意外!

 

イタリアのねー、国初のメダルも見たいっちゃ見たい。東京で。

 

メンデス監督のコメントだけ見つからなかった汗 見逃したかな?

 

このあとはどういう予定?

大陸予選がまずありますね。アフリカ、アジア、ヨーロッパ、北中米、南米。各大陸とも同時開催かな? 来年2020年の1月。

そのあと世界最終予選。あれ? ワールドカップで今年枠ないんでしたっけ? わかんない、全然把握できてない汗

まぁまずは、大陸予選で決めたいところ。前回のヨーロッパ予選はそりゃもう、本選かと思うくらい熱かった!

 

そうか、来年1月ってことは、クラブシーズンでそっちに出る国の代表選手は一旦抜けるのかな? このへんもまた、影響ありそうですね。

 

オリンピックから少し逸れて、今年の残りの代表戦としては、日本(男子)がこのあと9月にアジア選手権、10月にワールドカップ。世界は、9月にユーロバレー。ユーロバレーのスケジュールもまだ見てないや汗

親善試合は今月末に韓国と予定されてるけど…開催大丈夫かな?

 

あ、そうそう、Sammelvuo監督のネイションズリーグ後のロングインタビューがあったんだけど、まだ訳せてないという汗 途中までは良い内容だから、早く全部訳したいな。

 

 

 

 

 


Thank you for reading.