子供口座の運用戦略 | IPOセカンダリJ型株に関する考察

子供口座の運用戦略

今年の新NISAの投資が終わって家計にも補充をした。少し余力があるので子供口座の運用に取り組んでいく。子供口座だが昨年まではこどもNISAがあったのでその範囲で投資を行っていた。

 

その枠がもうないので子供名義で運用するメリットというのは少なくなったので優先順位は低くなったが依然として子供口座で運用するメリットはある。40万円を新規で子供名義に移す予定だが、少ない予算で戦えるのが子供口座の良いところ。端株で運用していこうかと思う。

 

個別銘柄は以下の3つのサイトを調べて参考にした。

単元未満株(端株)でもらえる株主優待一覧 (kabuyutai.com)

株主優待が1株(端株)でもらえるオススメ隠れ優待16選 | 投資んライブ (stasiacapital.com)

端株優待【最強20選】1株で貰えるオススメの隠れ優待は?アンケートも! | マネーの研究室 (money-laboratory-ryoma.net)

 

2168 パソナ

2337 いちご

5019 出光興産

6504 富士電機

6594 ニデック

7911 凸版印刷

8173 上新電機

9252 ラストワンマイル

9409 テレビ朝日

9788 ナック

9039 サカイ引越センター

3382 セブンアンドアイ

6594 日本電産

3405 クラレ

 

という大体こんなところか。高利回りというのもいくつか入れても良いかもしれない。単元株が数万円の前半で安く、なおかつ優待がもらえるような会社の中からピックアップして一つか二つ投資する。NTTあたりは非常にいい可能性がある。

 

株主優待利回り&配当利回りランキング|QUICK Money World - 株式投資・マーケット・金融情報の総合サイト

 

ブライダルとかコスメなども多少組み入れても良いかもしれない。