Twitterで見つけたブログなんですが、
いろいろ考えさせられました。


確かに、片手間で、安く売られてしまうと、お仕事としている人への弊害はあると思います。

ハンドメイド作品の適正価格というのは、
人それぞれの物差しがあるわけで、、
同じような作品で、どちらも気に入ったら、きっと安い方を買ってしまうのが、当たり前な気持ちかな、と思う。

高くても、こちらを買う!
というのは、その人の作品のファンだから。
この感情しか、無い気がする。

自分が主に作るのは、
アートフラワーを使ってのコサージュなんですが、これが、曲者で、
「造花でしょ?こんなに高いの?」
と、言われてしまう。

100円ショップで売っている花作っているわけでは無いので、正直、かなり投資してるんだけど、伝わりにくい、、、

イベントに出るには、
ブース代がまずかかるし、
諸費用もなかなかかかる。

コサージュも、ワンコインワークショップで、花首だけのを、グルーガンで留めるのだって、正直ギリギリの金額だ。

キチンと花を組んで作ると、
ちょちょいのちょいでは、出来ない。

思った事は、

まず、作品に個性を!

次に、作品を好きになってもらう!

そして、自分の作品に自信をもつ!

イベント参加してみて、勉強になりました。

今の自分に足りないもの、、
それが身についた時に、
値段もついてくるような気がする。

まだまだ、私はスタートラインにいる。
一歩踏み出し中だ。