#445-23
不安や恐れのない皆んなが
幸福に生きられる社会
地球に優しい循環型システム
エコタウン創りに邁進する
青森の未来を考える会
代表の姥澤(うばさわ)です✨️
昨日ご紹介した食料に
モレがありました![]()
⑭野草に関する本
食べ物がなくなった時
役に立つのが「野草」です![]()
雑草は何かと邪魔にされてますが、、
実は体に良いものが多く
大概の不調や
病気を治してくれる
栄養価の高い食べ物![]()
但し、食べてはいけない
ものもあるので
確認する意味でも
印刷物の本として
持っておくと
イザという時役立ちます![]()
⑮きのこに関する本
こちらも野草と同じく
食べ物としての「きのこ」
決して「毒きのこ」を
食べないように注意したい。。
⑯釣り道具一式
魚を取るための道具として、
釣り竿や釣り糸など
一式あると使えると思います。
⑰クーラーボックス
魚を入れるための箱
大きすぎず、小さすぎず。。
お次は「農業用具」です![]()
日本の食料自給率は
カロリーベースで38%と
先進国の中でも
群を抜いて低いのが実情です![]()
これではイザという時
輸出入がストップし、
国民が食べれなくなってしまう
危険性があり、
その辺を意識した
備えをしていく必要があります![]()
その鍵を握るのが
「家庭菜園」です✨️
1億総百姓 になってしまえば
恐いものがありません![]()
国民全員が生産者![]()
とはいえ、一年365日
農業をやれということではなく
1週間のうち、
2〜3時間くらい
農作業をやるだけで
無農薬でカラダに良い
”野菜”を家庭で
食べきれないくらい
生産することが
出来るのです![]()
ということは、
「食えなくなる」
という心配が
解消されてしまうんです![]()
ステキな話ですよね〜 ![]()
ということで、
最低限必要な
農作業に必要な道具 7選
①種子(野菜・大豆等)
様々な野菜の種があるといいです。
②鍬(くわ)
鍬ひとつで、
いろんなことが出来ます!
③鎌(大・小)
草を刈ったりするのに役立ちます
④ジョウロ
水や液体肥料を撒くのに使います
⑤収穫ハサミ・カッター
収穫時には刃物が役立ちます
⑥麻ひも
⑦野菜づくりの本
農作業をやったことのない方は
念のため準備しておくといいです
ざっと、農作業に必要な
最低限の装備として
挙げてみました。。
コトが起こってから
慌ててやるのではなく
日頃からライフスタイルの中に
組み込んでしまえば
イザという時にも
対応できるので
今年の春からでも
週イチ農を始めてみても
いいのではないでしょうか![]()
最後までお読みいただき、
ありがとうございます![]()
木のはこ屋 オンラインストア
古いりんご箱を再利用してリノベーションした家具「又幸」
























