#358

 

 

 

こんにちは!

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

箱で空間を作るハコニストの姥澤です

 

 

日本の会社だと

ほぼ「神棚」がありますよねひらめき電球

 

 

 

 

 

当社でも、二つの会社それぞれに

神棚が設置されていますビックリマーク

 

 

今日はキープレイスの

「神棚」を移動しましたチュー

 

 

というのも、、

店舗として営業を開始した時は

 

 

西側の奥の部屋が

事務所になっていて

 

 

店内からは見えないように

設置されていました。。

 

 

 

 

 

それから数年後、

店舗営業を終えて、、

 

 

事務所を東側の

明るい場所に移動気づき

 

 

もともと事務所であった

場所は書庫や事務用品置き場

の部屋となった。。

 

 

ドアを閉めると

真っ暗な状態で

 

 

どうにも神様に

申し訳がない。。

 

 

 

 

 

 

それと、今年から

木彫りの大黒様が加わったが、

 

 

神棚のスペースが狭くて

一緒に配置できないでいた。。

 

 

今年は金毘羅様や

高野山金剛峯寺、

 

 

信貴山朝護孫子寺

大神神社、高増神社と

 

 

 

 

 

御札やお守りが

盛りだくさん!!

 

 

ず〜っと

気になっていて

 

 

おらほの神様を

明るい日の入る場所で

 

 

広い場所にお迎えしたい。。

 

 

諸々のメンテナンス工事が

終わって、、

 

 

ウチの職人の手が空いたので

「神棚」の移動をお願いした。

 

 

 

 

 

 

柱や間柱など

下地が入ってるところじゃないと

 

 

ビスがしっかり

きかないので、、

 

 

確認すると、

天井近くの上部じゃないと

 

 

取り付けられないことが

分かったビックリマーク

 

 

脚立じゃないと

届かない場所だが、、

 

 

神棚を下から

見上げる高い場所キラキラ

 

 

 

 

 

 

しかも、東向きで

明るく日当たりもいい。。

 

 

神様も喜んでくれると思う。

 

 

そうそう、職人さんから

神棚の寸法について

アドバイスしてもらった気づき

 

 

 

 

 

幅は、3尺6寸5分

奥行は、1尺2寸

 

 

この寸法の意味は、

 

 

3尺6寸5分は、365日

1尺2寸は、12ヶ月

 

 

365日、12ヶ月

お詣りするようにって

意味が込められているひらめき電球

 

 

 

 

 

 

大黒様も神棚に

加わって、

 

 

「神棚」が以前よりも、

 

 

パワーアップしたように

感じられたアップ

 

 

今日から気持ちを新たに

仕事に勤しんでいきたいニコニコ

 

 

 

 

 

 

木のはこ屋 オンラインストア

 

 

古いりんご箱を再利用してリノベーションした家具「又幸」