#324

 

 

こんにちは!

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

箱で空間を作るハコニストの姥澤です

 

 

日本の三大美林って

ご存知ですか?

 

 

 

 

 

日本全国の林の中でも

特に美しくて優れている

林のことをいいますが、、

 

 

それが、青森県の「青森ひば」

秋田県の「天然秋田杉」

長野県の「木曽桧」

 

 

三地域とも冬は雪に覆われ、

極寒の厳しい環境

 

 

 

 

そんな中でゆっくりと

年輪を重ねていい「木」に育ちます。

 

 

「人間」も「木」も

同じだな〜って思いますチュー

 

 

汚れた泥水の中で美しい花を咲かせる

「蓮の花」のごとく

 

 

苦難・困難を生き抜いたほうが

人として成長でき、厚みが増して

魅力が高まっていいくのかな。。

 

 

 

 

 

 

さてさて

主題の話になりますが、、

 

 

「りんご箱」に求められる

「強度」と「低コスト」で

 

 

入手がしやすいという所で

「アカマツ材」が使われていますひらめき電球

 

 

県産材として入手できる

「アカマツ」と「杉」で

 

 

木箱 MB20KN【取手なし】2箱セット 国産赤松無垢材(パイン材) 無塗装 りんご箱 カンナ仕上げ / リンゴ木箱 木箱 シェルフ 収納ボックス 店舗什器 ワイン箱 ディスプレイ 催事 木製/ 木のはこ屋 /

 

 

木箱 SB20KN【取手なし】2箱セット 国産美し杉無垢材 無塗装 りんご箱 カンナ仕上げ / リンゴ木箱 木箱 シェルフ 収納ボックス 店舗什器 ワイン箱 ディスプレイ 催事 木製/ 木のはこ屋 /

 

 

木箱のラインナップを

揃えていきました気づき

 

 

しかし、、

青森県には日本三大美林の一つ

「青森ひば」があるではないか!!

 

 

「青森ひば」は香りもよく

抗菌・防虫作用やリラックス効果とか

 

 

沢山の効能がある

とても優れた木材ビックリマーク

 

 

「青森ひばの木箱を作ろう!」

 

 

ということで、

機械屋さんの伝手(つて)で、

 

 

青森ひばの製材をやっている

ところを数か所訪問しました。

 

 

 

 

 

広い敷地に土場があり、

青森ひばの丸太が沢山置かれていて

 

 

 

 

 

 

天日干しする角材や

最新の乾燥機も数機ある。

 

 

 

 

そこでは住宅の構造材である

土台などはもちろんのこと

 

 

内装建材の床材や壁材

集成材のフリー板など

 

 

多種多様に製材している。

 

 

 

 

 

私が東京にいた頃、

建築関係の仕事をしていたが、

 

 

「青森ひば」の材料は

ほとんど聞いたことがなかったあせる

 

 

「秋田杉」や「木曽桧」は

建具でもよく使われていたんですが、、

 

 

「青森ひば」は流通している

感じがしなかった。。

 

 

 

 

 

 

でも、青森県内では住宅に

よく使われてたんですよね〜

 

 

こんなにいい材料なのに

もっと全国の人たちに

 

 

「青森ひば」を身近に

感じてもらいたい!という思いで、

 

 

「青森ひば」の木箱を

ラインナップに加え、

 

 

規格化していきましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひばの集成材で作る木箱は

節が全くなく、キレイ!!

 

 

しかも、ほのかに

ひばの香りがするんです。

 

 

 

 

 

チョット、割高になってしまいますが、

ずっと使える一生ものと考えれば

 

 

かえって、

安いと言えるのかもしれません。

 

 

 

青森ひばのハコを生活空間の

一部として使ってもらえると嬉しいですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木のはこ屋 オンラインストア

 

 

古いりんご箱を再利用してリノベーションした家具「又幸」