#304

 

 

こんにちは!

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

箱で空間を作るハコニストの姥澤です

 

 

 

お盆休み中、妹夫婦が

埼玉県から来ていて、、

 

 

ペットのトイプードルも

一緒に連れてきていた。

 

 

 

 

 

何度か一緒に来ているので、

ウチの子どもたちも会うのを

楽しみにしていました。。

 

 

このトイプーちゃんは

ワンちゃんにしては珍しく

 

 

あまり、人になつかない。。

 

 

心を開くのは妹夫婦の

パパママ二人だけ

 

 

一緒に同居する

子どもたちにも

なついていないという。。

 

 

 

 

 

 

そんなツワモノ?の

トイプーちゃんを

 

 

ウチの子どもたちは

競って抱いたりしていた。。

 

 

帰るときには

名残惜しそうに

 

 

ワンちゃんの名前を

ひたすら呼び続ける。。

 

 

叔父ちゃん叔母ちゃん

従兄弟をスルーしてwww

 

 

「ウチでもワンちゃん

 飼いた〜い!」

 

 

 

 

 

「すぐにペットショップ行こう!」

 

 

てな感じで、母親を連れて

出掛けていった。。

 

 

 

私は仕事があったので、

行かなかったが、、

 

 

しばらくして、

電話がかかってきて

 

 

 

 

 

「可愛い子がいたの!」

「こっちに来れる?」

 

 

たまたま、近くに行く

用事があったので、

 

 

仕事を済ませてから

ペットショップで合流。

 

 

「この子なんだけど、、」

 

 

小さくて可愛らしい。

 

 

犬種は

「ジャックラッセルテリア」

 

 

 

 

 

聞いたことがない名前だが、

このタイプの犬は見たことがある。。

 

 

ショップの店員さんに

「抱いてみてもいいですか?」

 

 

「もちろん、大丈夫です」

 

 

 

 

 

 

抱いてしまったら、

もう、最後。。

 

 

子どもたちは

飼う気マンマン!

 

 

私:「じゃあ、飼っちゃう?」

 

全員:「うん!!」

 

 

ということで、

手続きに入るのだが、、

 

 

保険やなんやで

大変だな〜って思った。。

 

 

私:「ケージの設置とかあるから、

引き取りは明日にしようか?」

 

 

娘:「やだ〜、今日がいい!」

 

 

ということで、

今日から家族が増えることにビックリマーク

 

 

 

 

 

 

「おもちゃ」と違って

「生きもの」ですから、、

 

 

しっかり、お世話していく

必要があります。

 

 

今まで、お世話される側だった

子どもたちが

 

 

今度は自分たちが

お世話する側に回るひらめき電球

 

 

この意味はすごく大きいなと。。

 

 

子どもたちの情操教育にもなって

プラスに働いていくかなチュー

 

 

名前は「クッキー」

 

 

 

 

 

 

今日から、よろしくねウインク

 

 

 

 

 

木のはこ屋 オンラインストア

 

 

古いりんご箱を再利用してリノベーションした家具「又幸」