#295

 

 

こんにちは!

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

箱で空間を作るハコニストの姥澤です

 

 

 

五所川原市倫理法人会の

専任幹事を3年、会長を3年

努めていたにも関わらず、、

 

 

五所川原の一大イベント

「立佞武多」を観覧席で

しっかり見たことがなかった。。

 

 

 

 

 

 

今回、妹夫婦と友人夫婦、

甥っ子たちが来るということで

 

 

観覧席を予約して

初めてゆっくり祭りを見ましたビックリマーク

 

 

立佞武多の館

何度も行っているんですが、、。

 

 

今年の新作立佞武多は

「 素戔鳴尊(スサノオノミコト)

 

 

 

 

カラダの周りを龍神が舞い

剣を持ったスサノオノミコトが

今にも動き出しそうな

 

 

躍動感があり

勇ましい立佞武多だ!!

 

 

 

 

大型立佞武多は三台

あとの二つは

 

 

 

令和3年製作の

(しばらく)

 

 

 

 

 

歌舞伎十八番の一つに

数えられる演目「暫」

 

 

歌舞伎がねぷたの

テーマになるのは珍しい

 

 

そして、もう一つが

「かぐや」

 

 

 

 

ねぷたは武者たち

男性が多いのですが、、

 

 

竹取物語を題材にしていて

美しく艶やかなかぐや姫が

 

 

夜空に浮かび上がって

見惚れてしまうような

美しい立佞武多だ。。

 

 

 

 

 

 

弘前ねぷたや

青森ねぶたの囃子は

 

 

どんこどんこ〜

どんこどん!

 

 

お馴染みのねぶた囃子

なんですが、

 

 

五所川原立佞武多は

チョット違う気づき

 

 

ユニークで可愛らしさが

ある笛の音色と

 

 

掛け声勇ましい!!

 

 

「ヤッテマレ、ヤッテマレ

ヤッテマレ、ヤッテマレ!」

 

 

関東から来た

妹夫婦たちも大満足!!

 

 

 

 

この巨大で色彩豊かな

立佞武多は世界に誇れる

 

 

アート作品だなって思う。

 

 

 

ヤッテマレ

ヤッテマレ

ヤッテマレ

ヤッテマレ〜!

 

 

 

最後までお読みいただき

有難うございます照れ

 

 

 

 

木のはこ屋 オンラインストア

 

 

 

古いりんご箱を再利用してリノベーションした家具「又幸」