#184

 

 

こんにちは!

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

箱で空間を作るハコニストの姥澤です

 

 

 

今日は私が所属している

経営実践研究会青森の4月定例会で、、

 

 

講師はさわかみホールディングス

澤上篤人氏でしたニコニコ

 

 

 

 

 

 

タイトルは「自分たちも頑張るが、

お金にも働いてもらおう」

 

 

それが地域や日本経済の

活性化策だ!

 

 

澤上篤人氏と言えば

日本初の独立系投資信託会社である

さわかみ投信株式会社を設立

 

 

投資信託における

日本の第一人者

 

 

 

暴落相場とインフレ 本番はこれからだ

 

 

 

投資で世界的に有名なのが

ウォーレン・バフェット氏ですが

 

 

バフェット氏と同じく

澤上氏も長期の投資しかしないビックリマーク

 

 

 

運用実績も20年以上の

長きにわたって安定していて

 

 

運用実績は年率6.1%

ということなんですが、、

 

 

 

 

1999年11月から毎月1万円づつ

積立投資をした場合

 

 

投資金額は269万円で

評価額は561万円になります。

 

 

なんと、掛け金の2倍アップ

 

 

3年連続、優秀ファンド賞を

受賞されているんです照れ

 

 

 

 

 

 

 

澤上会長は気さくな方で、

分かりやすく金融について

お話していただいた気づき

 

 

 

世界経済は今後、

大変な時代になっていく汗

 

 

アメリカの2銀行の破綻

クレディ・スイスの経営不安

 

 

 

 

 

これらは序の口に過ぎないあせる

 

 

これから、もっと銀行破綻や

倒産が起きてくるダッシュ

 

 

日本はゼロ金利政策を

バブル後32年も続けているが、、

 

 

金利がゼロだと経済は動かないダウン

 

 

普通じゃない状態が

ずっと続いている、、。

 

 

世界中の借金を全部集めると

実体経済の3.5年分になるそうで

 

 

世界的に金利は上げざる

負えない状況になっていくタラー

 

 

日本も金が無くなると

金利が上がっていくことになります

 

 

 

 

 

 

日本の経済が伸びていかない

理由の一つに、、

 

 

モノを買わなくなったあせる

 

 

高度経済成長の時は

テレビや洗濯機、冷蔵庫など

 

 

豊かさを求めてみんな

家電やクルマ、家を買った気づき

 

 

 

 

 

今は全て満たされてしまって

そんなに買わなくなった、、。

 

 

 

高度経済成長期であれば

お金が預貯金にいっても

 

 

郵便貯金が財政投融資に

銀行預金が企業融資にまわったひらめき電球

 

 

 

 

 

 

ところが、、

成熟経済になってくると

 

 

預貯金残高だけが

膨れ上がり

 

 

超低金利・ゼロ金利で

利子収入はないも同然ダウン

 

 

なんのプラスにもなっていない

と言います汗

 

 

 

 

 

モノへの消費を超えて

生活の豊かさにお金を使う

文化が育っていない電球

 

 

ということで澤上さんは

公益財団法人さわかみオペラ芸術振興財団

を設立して全国各地でオペラを開催キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イタリアからオペラ文化の啓蒙活動への

貢献が評価され

 

 

イタリア星勲章コンメンダトーレを

授与されている

 

 

 

 

 

 

 

ホントにすごいなって思う!!

 

 

想いをカタチにしていく

情熱と行動力

 

 

「人は人によって磨かれていく」

 

 

こういった尊敬できる素晴らしい方々に

身近に出逢える経営実践研究会ビックリマーク

 

 

 

自分も近づいていけるように

精進していきたいウインク

 

 

 

5分の事業紹介

 

 

 

 

木のはこ屋 オンラインストア

 

 

古いりんご箱を再利用してリノベーションした家具「又幸」