こんにちは!
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
箱で空間を作るハコニストの姥澤です
前回までのおさらいですが、、
1.買い物をストップする!
2.捨てる
ライフスタイルのチェック
1.部屋ごとの過ごし方のチェック
①リビングルーム(居間)
②ダイニングルーム(食事室)
③キッチン(台所)
プライベートルームはさておき、、
パブリックスペースを
しっかり、作っていければ
その家のデザイン・雰囲気が
まったく違うものになっています
2.インテリアエレメントのチェック
ライフスタイルに合わせた
インテリアを構成するエレメント
(内装材や家具、カーテン等)
を各部屋ごとにリストアップします
例えば、リビングであれば
・テレビボード
・ソファ+カウチソファ
・安楽椅子
・クッション
・ローテーブル
・シェルフ
・ラグマット
・フロアライト
・観葉植物
そして、部屋の大きさに合った
家具を選ぶ必要があります
広くないダイニングルームに
大きなテーブルと椅子を入れてしまうと
生活しにくい空間となってしまいます
3.計画を立てる
家を新築して、家具などの
インテリアエレメントを
イチから揃えるならいいですが、、
ほとんどの方はすでに
その場所で生活していて
家具やカーテン、小物類なども
すでにある状態だと思います
そこで!!
最終ゴールを設定して
一気にやるのではなく、、
長期戦で少しづつ
変えていくことをオススメします
なぜ、長期戦がいいかと言うと
一気にやろうとすると予算の壁に
ぶち当たってしまうからです。。
そうすると、妥協が生まれ
納得できるインテリアまで
持っていくことが出来ません
ですから、
理想的なグランドデザインを描いて、
それを長期的な計画にのせて
インテリアを完成させます
今年はソファを購入して、、
来年はTVボードというふうに、、。
「家具」は特に「家」と同じで
一生付き合っていく重要なアイテム
「予算がない」といって妥協せず、、
ゆっくり時間をかけて
高くても長く使える「いいもの」を
選んでもらいたいです