こんにちは!

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

箱で空間を作るハコニストの姥澤です

 

 

3年前、

りんごが豊作の年がありました。

その時の話をご紹介します

 

 

その年はりんごも豊作傾向にあり、

成っている量も玉伸びもよく、

 

 

 

 

当社はりんご用の木箱と

包装資材を販売していますので

 

 

「今期は売上げも期待できる!」

 

というようなことを

社内で言いました!

 

 

 

すると、母が

「台風がきたらどうするの?」

と言ってきたので、

 

 

 

 

 

「来るか来ないか分からないものを

心配してもしょうがない!」

 

 

と返しました!?

 

 

 

ちょうど、

子どもたちが見ていた

 

 

「あたしンち」

というアニメで

 

 

「杞憂(きゆう)」

の話が出ていました

 

 

 

杞憂とは、

中国の故事「列子」

かかれている故事成語で

 

 

 

 

 

「古代中国の杞の国の人が、

天が落ちてきたり

地が崩れるのではないかと

 

いつも本気で心配し、

そのために夜も眠れなかった汗

 

 

 

 

杞の人が余計な心配をし、

いつも天を心配していた

ということから、、

 

 

「杞人憂天」といった

四字熟語が生まれ

 

 

それを略して

「杞憂(きゆう)」

 

という言葉になり

 

 

「起こることのないことに対して

余計な心配をすること」

 

 

 

 

 

といった意味を

持つようになりましたビックリマーク

 

 

 

私は、無用な憂いや恐れを捨て、

常にクリアで透き通った

心の状態を持つようにしていますキラキラ

 

 

 

 

こうすることで、

心が軽くなり、、

 

 

あらゆる出来事に

素直に向き合えることができ、

 

 

 

 

慌てることも

怒りを感じることも

少なくなりましたビックリマーク

 

 

学びは最強ですね〜