こんにちは!

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

箱で空間を作るハコニストの姥澤です

 

 

 

ブログを書き始めて

1ヶ月を過ぎましたが、、

 

 

なにが良かったかを

振り返りたい、、。

 

 

まず、アンテナの感度

高くなったということ

 

 

常に情報、ネタになることを

自然と意識しています

 

 

五所川原市倫理法人会の

会長をしていた時も

そうだったんですが、、

 

 

毎週、5分程度の

会長あいさつがあります気づき

 

 

 

 

 

毎回、意識していたのは

聴いてくれる会場の皆さんが

 

 

「へぇ〜、なるほどビックリマーク

と思ってもらえるような

 

 

早起きしてセミナーに

参加して良かったって

感じてくれる内容にしたい

 

 

という意識があったので

常にアンテナを張ってました

 

 

 

 

これってどういうことか?

 

 

ブログの師匠である

裕治郎さん曰く

 

 

高度なアウトプットが

上質なインプットを作る!

 

 

まさにそうだ!

 

 

 

 

学んだり気付いたことを

自分の思考を通して

 

 

自分なりに

咀嚼(そしゃく)し

解釈して

 

 

情報として発信する

アウトプットする!!

 

 

たまごが先か

にわとりが先か

 

 

っていう話でもなく

(どっちでもいいかな)

 

 

好循環が生まれる

 

 

 

 

 

ウィリアム・ジェームズ

の名言が頭をよぎる

 

 

が変われば

行動が変わる

 

 

行動が変われば

習慣が変わる

 

 

習慣が変われば

人格が変わる

 

 

人格が変われば

運命が変わる

 

 

 

 

はじめは

大変だと思っても

 

 

習慣化してしまえば

苦にならなくなる、、

 

 

はず、、、。

 

 

 

 

私たちはとかく

情報中毒になりがちで、、

 

 

これでもかって

インプットしまくってますが

 

 

情報を入れっぱなしだと

消化不良を起こしてしまう

のかなって思うんですもやもや

 

 

 

情報を整理して

自分の腑に落として

 

 

 

アウトプットしていく

作業が必要だなって、、。

 

 

 

 

 

それは日記でもいいし

ブログでもいい

 

 

 

今までの生活を考えると

自分と向き合う時間

あったかな、、。

 

 

時間に余裕がなくて

常にアレをやって

コレをやってとかアセアセ

 

 

追われているような

感じがあったんですが、、

 

 

深く思考をめぐらせる

考える時間をとるって

 

 

実はとっても大事なこと

 

 

 

 

アウトプットの時間を

ルーティーンで

やることによって

 

 

考えがまとまり、、

優先順位はもちろん

 

 

劣後順位(やらないことを決める)

が明確になって

 

 

 

 

 

時間にも余裕ができる

ようになると確信しています電球

 

 

 

最後までお読み頂き

ありがとうございます