こんにちは!
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
箱で空間を作るハコニストの姥澤です
今年の1月のことですが
地元の先輩経営者が
八戸中央青果さんの
朝礼を見学したい
ということで、、
二人で八戸に行きました
「八戸中央青果」と言えば、、
青森県内ではテレビで
CMも流しているので
ご存知の方も多いはず!!
なぜ、八戸中央青果か?
というと、、
社長である横町さんが
青森県倫理法人会の
会長でもあり、、
講話で五所川原に来た際、
先輩を誘って懇親会の席で
お酒を飲みながら、、
「活力朝礼」とか
「りんご」のこととか
いろんな話があって、、
意気投合したので(^^)
先輩と前日に八戸に入って
横町会長が一席
作っていただき、、、
懇親をさらに深め
翌朝、見学に行きました
市場の朝は早い!!
朝5時頃に市場に着くと
横町社長はすでに
作業着で掃除をしていた
「おはようございます!!」
「昨日はありがとうございました」
元気な声 で
横町社長のほうから
あいさつが飛んできます
うしろに付いて
見学していると
同じユニフォームを着た
社員さんが次々に
やってきます
すかさず、横町社長は
「〇〇 〇〇さ〜ん
おはようございます」
と、一人ひとり
フルネームで
先にあいさつするのです
社員だけじゃなく、、
出入り業者の方にも
同じように
十数年ぶりに
親友にあったかのような
接し方で
あいさつしていました
「一日何人くらいに
あいさつするんですか?」
と質問してみた。。
「う〜ん、200人以上かな」
「...」
この姿を見て、、
私は猛省しました
自分は忙しい
やることが沢山ある
と言い訳して
全社員とあいさつを
毎日はやっていなかった、、
主要な拠点が
3ヶ所あって
社員さんや職人さん
りんご畑の人たち
全部入れても
せいぜい
30人くらい。。
「アカン、、」
「言い訳できない。。。」
それからというもの
出張時以外は、、
毎朝、社員さんと
あいさつするように
しています
話は戻りますが、、
構内に放送が入り
朝礼が始まるので
「〇〇の場所に
集まってください」
相当な人数なので
整列している様が
圧巻です!
あいさつ実習や
職場の教養
経営理念の唱和
一つのことに
大人数で同じ動作を
することの意味
気を合わせる
心を合わせる
会社は組織であり
チームです
大きな船を動かすのに
一人がわがままして
勝手なことをしたら
目的地にたどりつかない
ばかりか、、
大きな事故につながる
恐れもあります
次号につづく