こんにちは!
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
箱で空間を作るハコニストの姥澤です
皆さんの会社では毎朝
朝礼をおこなってますか?
当社では毎朝3ヶ所で
実施しています
(株)うばさわでは
本社と工場で2ヶ所
それと、キープレイス(株)
で1ヶ所、計3ヶ所
朝礼をやる前は7時45分くらいに
事務所に集まってテレビを見て
(天気予報とか)
雑談をして、8時頃になったら
よしやるか!って感じで
仕事がスタートしてました、、
倉庫とか工場は、
たまに行くぐらいで
箱打ち職人に会うと
「お〜どしちゃぁば?」
(訳:元気にしてるか?)
と毎回久しぶり!って
感じでした、、。
朝礼をやり始めるようになって
社員とのコミュニケーションが
取れるようになりました
社員との何気ない会話や
表情を読み取ったり、
元気がないなとか
変化に気付けるように
なりました
朝礼のプログラムも
経営理念の唱和から
あいさつの練習
成功と幸福を呼ぶ言葉や
セブンアクトなど
徐々に項目を増やして
いきました
自分の中で冒険だったのは
「社員スピーチ」でした
基本的に活力朝礼とは
朝の時間を使った
社員研修と捉えているので
社員の能力向上
知識の習得といった
質の高い時間を目指しています
そこに「社員スピーチ」を
新たに入れてみた。。。
はじめは反発されるかな〜
ちゃんとしゃべれるかな〜
って、心配してました
ところが不安をよそに
社員は嫌がるどころか
活き活きと話し出す
自分の趣味のこと
好きなアニメの話
ニュースで気になったことなど、
普段仕事で見せないような
表情で嬉しそうに話し出す
これやって良かったな〜
って思うんです
その人の好きなこととか
性格がスピーチを通じて
知ることができるし
距離が縮まってくる
仕事や人間関係のトラブルの
大半はコミュニケーション不足
と言われている。。
だったら、会社のルールとして
コミュニケーションを深める
仕掛けを考えるのが
経営者や管理者の努め
なのかなと。。
人の喜びがまことのわが喜び
今日もありがとうございました(^^)