久しぶりに大村へお買物に。


お昼ごはんは、清香園へ。

お気に入りのランチメニュー

✦黒毛和牛焼肉定食

これにサラダとドリンク(来店のたびに貰えるドリンク券使用)がついて1,180円はお安い🧡
しかも、無料でご飯とお味噌汁、サラダのお代わりができます。

満足したところで、
久しぶりに図書館へ。

ミライon図書館

長崎県大村市東本町


写真は大村市のHPよりお借りしました


天正夢時計

正時には、天正遣欧少年使節のからくり人形が現れます。
・・・のはずだったんだけど、14時きっかり、
音楽が鳴っただけで人形が現れず💦
故障だったのかなぁ😂

長崎県立図書館と大村市立図書館が共同運営するミライonは、九州最大級の収蔵能力を誇る図書館。
館内を一周するだけでも、いい運動💚
Free Wi-Fiもあるし、レストスペースも広くて、カフェもあるよ。


いのちつないだ〜
「ちいさないのち」写真パネル展
ギャラリーには、殺処分を免れて助けられた野良猫や野良犬の写真が展示してありました。

不妊手術が済んだしるしに、
耳先を桜の花びらにカットされた猫ちゃんは、「さくらねこ」と呼ばれています。
野良猫を増やさないため、無意味に殺処分される命を減らすための取り組みです。
大村市が共催するイベントで、
この日は飼い主のいない猫との共生をテーマにしたセミナーが行われていました。園田市長さんも来られてましたよ。


天使のピアノ

知的障害児の教育と福祉に後半生を捧げた石井筆子の愛用したピアノ(レプリカ)
夫妻の銅像が佐賀バルーンミュージアム前にありましたね。
石井筆子さんは、大村のご出身なんです。

さて、

ミライonに来たら、
併設されている資料館へも、
必ず行くようにしています。
この日は、企画展示室は何もやってなくて残念でした。

大村市歴史資料館

 
資料館のことは、以前記事にしたので
今日はサラッと。



シアターで、天正遣欧少年使節のミニ映画を見るのがお約束。
イタリア行きたいねぇ、サン・ピエトロ大聖堂、死ぬまでに見てみたいねぇ
と、夫婦で話すのもお約束。

常設展示室


✤富の原遺跡のジオラマ

楽しく学べる工夫がいっぱい



無料で入館できるのが嬉しいですね〜。
諌早市は200円かかりますが、
大村市の方が断然面白いです。
歴史がありますもんねぇ。

それでは、大村のお魚屋さん(中鉢鮮魚センター)に寄って帰りましょう。



夕飯はアジフライになりました。
蟹もおるよ〜😆