(原題:THE BEST EXOTIC MARIGOLD HOTEL)
ワイフが
「楽しくて、立て続けに3回も観た」
というので、重い腰を上げました。
「・・・なるほど」
私たちのように、子育てを終えて、老後の残された人生をどう有意義に過ごすか・・・
を考え始める時期になると、こういった作品はとても参考になります。
若い人でも感性豊かな人は何か共感してもらえるものがあるかもしれませんが、そうでない方には
「どこが面白いの?」
って疑問符だらけかもしれません。
というのは、オイラが若いときにこの映画を観たとしたら・・・
多分、途中で寝ちゃってたと思うので(爆)。
オイラの感受性が乏しいだけかもしれませんが・・・
それはともかく、子どもたちが巣立っていって、残された人生で何をしようか・・・
と考えていらっしゃる夫婦は、ぜひとも二人で一緒にお楽しみください。
あ、若い方も、
「起業」と「純愛」
というテーマでは得るものも多いかもしれませんね。
- [Bru-ray]
- 20世紀フォックス
ペップトーク度 | (最高★×5) | :★★★☆☆ |
映画オススメ度 | (最高★×5) | :★★★★☆ |
▼ オイラの解説より100倍分かりやすい予告編 ▼
【ペップトークの見所】
カテゴリーを「オススメのスポーツ映画」にしたのは・・・
冒頭でゴルフのシーンが出てきたりもしたのですが・・・
英国支配が長かったインドでは「クリケット」が盛んなようで、他のインドで制作された映画やインドを舞台にした映画でも「クリケット」がよくでてくるからなのです。
でもクリケットがテーマではありません。悪しからず。
(もともと「スポーツ映画のペップトーク」をテーマにしてスタートしたオイラの備忘録的ブログなので、スポーツへの関連付けがインデックスになっております。ご了承ください)
で、ペップトークなんですけど、けっこうたくさん出てくるんです、この映画。
でも、オイラが一番気に入っているのはこのシーンから、
1:37’53”~
ガールフレンドに「愛している」の一言が言えないソニを励ますところから始まるのですが、このシーンから、ホテルで出会った人たちが、お互いを励まし合うシーンが連続。
あと、ペップトークではないですが、登場人物のひとり(007のあの方)がブログに綴る言葉が胸に響きました。
1:52’36”~
【字幕】
滞在51日目
本当の失敗とは”やらないでおくこと”
喜びは失望を振り払って手に入れる
それが人の常
私たちはやってみたのよ
皆がそれぞれの方法で
変わるには もう年だと思うときもある
失望後のやり直しが怖いときも
朝 目を覚まし──
必死に生きる
ただそれだけ
【吹き替え】
51日目
本当の失敗とは試みないこと
また成功とは絶望をいかに受け入れるか
それが人生だ
私たちはここに来て試みた
全員が違うやり方で
変わるには年を取り過ぎていると思ったらいけないだろうか
一から始めるのを怖がったら
朝 目覚めたら
精一杯生きる
それだけでいいのだ
▼お世話になっている▼ ▼▼▼税理士さんが書いた本▼▼▼ |
▼お世話になっている▼ ▼▼▼社長さんが書いた本▼▼▼ |
妻も子供も上司も部下も・・・
どうして私の話を 聴いてくれないのか 鈴木克欣(すずきかつよし) |
10倍仕事ができる スタッフを育てる リーダーの影響力 坂井 徹(さかいとおる) |