今回紹介する愛車ですが…

 

 

 

 

 

 

31台目の愛車・日産3代目マーチをオークションにて手放し

買い換えたクルマがコレ。

 

『”ホンダ・2代目インサイト”です!』

 

 

 

通算32台目の愛車。

 

このクルマは単に「ハイブリッド車に乗ってみたい!」との思いで

購入しました。

 

ほとんどの人がハイブリッドと聞くと…

”トヨタ製ハイブリッド”を想像するかもしれません。しかしこの頃の

ホンダハイブリッドはモーター走行ができません。発電用・走行用の

モーターがあるトヨタ製と異なりホンダ製はフライホイール一体型構造の

ためゼロ発進時のアシスト以外何もしません。

(回生による充電はします。)

途中でモーター走行に対応させますが、モーター単体である程度走行

出来るトヨタとハイブリッドの発想が違います。

 

『モーターはあくまで”補助”なのです。』

 

で…このインサイトに乗った最初の印象が

『屋根の低いフィット!』(笑)。1,300cc4気筒エンジンはごく普通の

性能。加速感はモーター補助こそありますが、だからと言って力強いとは

言えず「踏めば相応に加速する」レベル。この時点でトヨタと違います。

エンジンは一応VTECを装備していますがあくまで”気筒休止”動作のみ。

高回転でのグゥーン!と背中を押されるあの感覚は皆無です。

後にフィットにも同じシステムを搭載しますが車体が軽い分、加速感を

強く感じるかも?

 

 

居住性は空力重視の低い全高の悪影響で乗り降りが大変!乗ってしまえば

空間はある程度確保されているので良いのですが後席に至っては座り心地は

まだしも頭上に余裕がほぼゼロ。座高が高い人は苦労します。

足回りは結構固くて突き上げが強いので荒れた路面では乗り物酔いしそうな程

ドスン!ドスン!と衝撃がきます。そこまで車重があるハズはないのですが

乗り心地は宜しくない記憶があります。

 

 

燃費についてですが通勤主体(※片道30km程度)で乗ってリッター24km

冬季間で20km前後でした。カタログ値は確か30km前後だったか?達成率

80%位なので燃費数値は満足していましたし関東圏ではほぼ無給油。

中京圏なら1回の給油で往復できました。

 

 

 

 

 

ただ乗って楽しいか?と聞かれると正直”No!”。楽しさなら断然フィット。

どちらかと言えば「燃費向上をゲーム感覚で乗る」クルマかもしれません。

燃費を意識させる装備こそあれ、乗って楽しむ要素がほぼ無いクルマでした。