書道の起筆が上手く書けない原因は? | 小学生中学生の習字!オンライン書道教室

小学生中学生の習字!オンライン書道教室

zoom書道教室は、スカイプ、zoom等、オンラインで習字のコツを学べます。ご自宅で動画を見ながら字の上達を目指せます。書道初心者の方も、きれいな字を書く方法を一緒に学びましょう。小学生中学生の書き初めのお手本もあります。競書の段位取得も可能です。

● 書道の起筆が上手く書けない原因は?

こんにちは、佐藤です。



まずはこちらをご覧ください。

起筆が甘いので、もう少ししっかり書いてほしいと思っています。

しかし、起筆は、ななめ45度に筆を入れるんだよ、と注意してもピンと来ないようで、、、どうしたら良いでしょうか?

おそらく、書いている本人は、45度にしてるじゃん!と
思っていらっしゃるのだと思います。

始筆は、画像のように筆を置いて、書き始めますよね。





でも、起筆の書き方で重要な事って、筆を「置く事」ではなく、「置いた後」なのですね。

起筆が綺麗に見えるかどうかは、赤線部分↓で決まります。




起筆が綺麗にならない場合、書く人と見る人で、見ている部分が、違う可能性があります。

もし、↓このような感じになっている場合は、運筆方法を見直す必要があります。



・筆の持ち方
・置いた後に、筆をどう動かしているか?

を確認してみてくださいね。

ご参考まで。

ひらがな練習プリント配布中♪メルマガ登録お願いします!


オンライン書道教室は、zoom、skypeで行うリモート習字教室です。送迎不要、自宅で受講出来ます。

小学生中学生の習字、書道の宿題、夏休みの習字、書き初め、毛筆、硬筆、冬休みの宿題など、ご相談ください。






友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご予約をお受けしています。登録お願いします!