小学生中学生の習字!オンライン書道教室

小学生中学生の習字!オンライン書道教室

zoom書道教室は、スカイプ、zoom等、オンラインで習字のコツを学べます。ご自宅で動画を見ながら字の上達を目指せます。書道初心者の方も、きれいな字を書く方法を一緒に学びましょう。小学生中学生の書き初めのお手本もあります。競書の段位取得も可能です。

● 中学生の字が上手くなる、練習の方法。

こんにちは、佐藤です。

何歳から始めても、字は、綺麗に書けます。

中学生から練習をはじめても、大人っぽい字を書けますよ。

今回は、字を綺麗に書くための練習方法です。

美文字を習得するには、色々な方法があります。自分に合った方法が、一番早く、美文字になれますよ。



まず、一つ目は、印字の文字を、真似て書く練習方法です。

学校の教科書、プリント、書籍、ネットで見れるフォントなど、あるものでOKです。

そして、その字を、見ながら、同じ形になるように、練習しましょう。

これは、無料でも出来る、美文字練習ですね。



この方法のメリットは、

・すぐに始められる。
・一人で、黙々と練習出来る。

などが、ありますね。

一方、デメリットは、

・どこを直せば良くなるのか、分からない。
・挫折しやすい
・選ぶ書体によっては、ペン字ならOKだけど、毛筆には不向きになる場合がある。

などが、あります。

2つ目は、美文字練習帳など、テキストで練習する方法です。



書店、古本屋だけでなく。今は、セリアや、ダイソーなど、100均にも、ペン字練習帳や、美文字練習のテキストが、ありますよね。

書き込み式の練習帳なら、お手本を見ながら、練習できます。

この方法のメリットは、

・自分の好みの字を手本にできる。
・自宅でも、外出先でも練習が出来る。

等が、ありますね。

デメリットは、

・書き込んでしまうと、2回目以降は使いづらい。
・練習したい字や文章のお手本があるとは限らない。

などです。

3つ目は、書道教室に、通う方法です。



近所の教室、カルチャースクール、短期講座など、色々な形態のお稽古がありますね。

お手本も、先生が用意してくださる場合が、多いのではないでしょうか。

この方法のメリットは

・直接指導を受けられる、書き方を間近で見れる。
・疑問は、その場で聞ける。

デメリットは

・教室のスケジュールに合わせないといけない
・自分と教室の相性が良いとは限らない

などが、あるでしょうか。

どの方法を選択しても、良い点、悪い点の、どちらも、あります。

しかし、字の上手な人の多くは、練習時間を確保して、出来るまで続けています。

ですので、自分に合った方法で、美文字を目指しましょう。

正しい書き方で練習すれば、字は、綺麗になります。

自分の都合の良い時間にお稽古が出来る、オンライン書道も、あります。


オンライン書道教室は、zoom、skypeで行うリモート習字教室です。送迎不要、自宅で受講出来ます。

小学生中学生の習字、書道の宿題、夏休みの習字、書き初め、毛筆、硬筆、冬休みの宿題など、ご相談ください。






友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご質問をお受けしています。登録お願いします!







● 習字できれいな字が書けるコツ

こんにちは、佐藤です。

お子さまは、美しい字が、スラスラ書けるようになります。

書道のコツや、字が上達する方法も、わかります。

学校では、ノートの字も、名前も、丁寧に書けます。漢字のテストでは、とめ、はね、や書き順まで、正しく覚えられます。

もう、汚いと注意されることもありません。



書き方のコツを覚えると、読みやすく、整った字に、変わります。

文章になっても、まっすぐで、綺麗な書き方が出来るでしょう。

字を書く基本が身につくと、縦書きの字も、困りません。手紙、願書、履歴書等を書く時も、困る事がなくなります。

大人になっても、綺麗だね!とほめられる字が、書けます。

ここで、お客様の声を、ご紹介いたします。

「字が上手くなったけど、どうしたの?どうやって練習したの??」

と聞かれました。

今までは自分の字が嫌いで、習字の時間も好きではなかったけど、顔がにやけてしまうほど嬉しかったです。

いまは、学校で周りに人がいても、字を書くのが平気になりました。

おかげさまで入賞できました!

しかも去年よりもいい賞だったそうです(*´▽`*)書き初めは今年で最後だったので、ホントに嬉しいです!

実際に見てもらって、今までずっと出来なくて悩んでいたことが解決しました!

見てもらうから分かることもあるんだな~と実感!自分では気付かなかったことも指摘してもらえたし、新鮮でした。

すごく上達した気分です♪

色々な先生から字が丁寧に綺麗になって別人みたいと言われることが多くなったそうです。

(略)

絶対にお習字のお陰だと思って先生には感謝しております。ありがとうございます。

自信がついて良い姿勢ややる気にも繋がっているようです。

お陰様で、子供の字が、読める字になってきました!

○○は、かなりの悪筆で、書いたひらがなが後から見た時にほとんど読めないくらい、壊滅的でした。

授業で発表をするときも自分で書いた字が自分で読めずに自滅と言う事も何回かありました。

今後の事を考えた時に、まずは自分自身で読める字を書けるようになってほしい、と思っていましたが、私が見ても分かるくらいになっているので、ホッとしています。

字の書き方の練習は、ご自宅でも、できます。

お父さまや、お母さまと一緒なら、きっと上達も早いでしょう。

お子さまも、ニコニコ顔が増えます。もっと上手に書きたい!と張り切って書いてくれたら、嬉しいですよね。

自分の字を見て、恥ずかしいと思う事も、ありません。

こちらでは、綺麗な字を書くためコツを、お伝えします。10日間の、無料メールマガジンです。

メールには、字が上手になる秘訣が、たくさんあります。

メルマガの内容を一部、ご紹介いたします。

・1日目

クセのある字を、大人っぽく、品のある字に変えるには?

・2日目

短期間で「字が綺麗で別人みたい」と言われた人が、していた事。

・3日目

100均の美文字練習帳は、効果がないって、ホント?

・4日目

小中学生で、書道の有段者になる子は、○○が違う!

・5日目


××に気を付けただけで、1日で「全然違うのが分かりました!」と感じて頂けた方の事例。

・6日目

書道で、ある級から全く昇級できなくなってしまう原因は?

・7日目

小学生の字が汚くなってしまう原因は?

・8日目

学校で掲示される習字で、キラッと光って見える作品は○○が違う!

・9日目

100均の筆や墨汁って、使いやすさはどうなの?

・10日目

書道で上手くなる人と、上手く書けない人は何が違う?


メルマガを読むと、書道の上達するヒントが、つかめます。

キレイな字の書き方も、分かります。

美しく、カッコイイ字が、書けるようになるでしょう。

また、無料でダウンロードできる美文字練習用紙も、1日1枚ずつ、お送りしています。

自宅で字の練習を、気軽に始めて頂けますよ。

メールは、

online-satop2@88auto.biz

から、お送りいたします。

登録をしていただくと、すぐに自動返信メールが届きます。一度、受信ボックスを、ご確認ください。

*gmail等、フリーメールをお使いの場合は、ご注意ください。

迷惑メールに、振り分けられる可能性が、あります。

Gmailで迷惑メールフォルダに振り分けられている場合は、お手数ですが、受信トレイに入れ直して頂きますよう、お願いいたします。

また、他のメールフォルダに、届く場合もあります。ソーシャル、プロモーションなども、合わせてご確認ください。

また、メルマガは、お好きな時に、配信解除もできます。

ワンクリックで、いつでも解除できますので、ご安心ください。

登録は名字だけで構いませんが、本名でお願い致します。

ああ、aaa、その他ニックネーム等でのご登録はご遠慮ください。申し訳ありませんが、こちらで、解除させて頂く場合もあります。

それでは、美文字を書く為の、お手伝いをさせていただきます。よろしくお願いいたします。

PCからのご登録の方は、こちら。

スマホからの登録の方は、こちら。


オンライン書道教室は、zoom、skypeで行うリモート習字教室です。送迎不要、自宅で受講出来ます。

小学生中学生の習字、書道の宿題、夏休みの習字、書き初め、毛筆、硬筆、冬休みの宿題など、ご相談ください。






友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご予約をお受けしています。登録お願いします!








● ひらがなの大きさを、バランスよく書くには?

こんにちは、佐藤です。

お子さまの書く字が、変わります。

誰が見ても、きちんと読める字が、書けますよ。

もう、自分で書いた字が読めない!という事も、無くなります。

ひらがなの大きさも、揃ってきます。

バランスの良い字も、書けるようになりますよ。



ここで、こちらをご覧ください。

お陰様で、子供の字が、読める字になってきました!

○○は、かなりの悪筆で、書いたひらがなが後から見た時にほとんど読めないくらい、壊滅的でした。

授業で発表をするときも自分で書いた字が自分で読めずに自滅と言う事も何回かありました。

今後の事を考えた時に、まずは自分自身で読める字を書けるようになってほしい、と思っていましたが、私が見ても分かるくらいになっているので、ホッとしています。

ひらがながバランスよく書けない時には、まず、リーダー付き(4つの部屋に分かれた)のマスで、練習をするのがおすすめです。

・大きさをそろえて書く
・まっすぐに書く

この練習が、同時にできるから、です。

漢字練習帳や、連絡帳などは、少し慣れてからの方が、良いと思いますね。

参考になれば幸いです。

メルマガもやっています。登録お願いします!


オンライン書道教室は、zoom、skypeで行うリモート習字教室です。送迎不要、自宅で受講出来ます。

小学生中学生の習字、書道の宿題、夏休みの習字、書き初め、毛筆、硬筆、冬休みの宿題など、ご相談ください。






友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご予約をお受けしています。登録お願いします!
















● 約1年間で初段まで進級することができました。

こんにちは、佐藤です。

小学生も、綺麗な字を書くコツを、学べます。

書道の競書に、参加する事も、可能です。

日本国内、どこに住んでいても、大丈夫です。国内に限らず、海外在住のお子様でも、習字の段は、目指せます。

約1年で、初段まで行くことも、可能です。



ここで、頂いた声をご紹介いたします。

毎週の先生の細やかなご指導のおかげで約1年間で初段まで進級することができました。

本当にありがとうございました。

今後毛筆か硬筆どちらをやりたいか聞いたら毛筆をやりたいともことですのでしばらくは毛筆でご指導をお願いしたいと思います。

親としては硬筆もきれいに書けるようにしてあげたいと思っていますが、毛筆も級は進級したもののまだまだですし毛筆ももっと練習させてあげたいとも思っています。

毛筆も、硬筆も、練習できます。

「書道の段を持っています」というと、気分も違いますよね。

習字の段位は、1日~2日で取れるものではありません。

毎回、トントン拍子で昇級できるとも限りません。

嬉しい事だけでなく、悔しい事も、たくさん、経験するでしょう。

でも、「段まで行った」という事は、それだけ、忍耐力、継続力を持っている、という証にも、なります。

転校や学年が変わるなど、生活環境が変わる時も、それはきっと、自信に繋がりますよ。

時間を効率よく使って、得意な科目を増やす方法。

オンライン書道教室 佐藤祥子

レッスン開講日 日曜日~水曜日 8時~24時

習字できれいな字が書けるコツ
書道のひらがな、漢字から始める書道入門コース
HP
お客様の声
メールでのお問い合わせ

オンライン書道教室は、zoom、skypeで行うリモート習字教室です。送迎不要、自宅で受講出来ます。

小学生中学生の習字、書道の宿題、夏休みの習字、書き初め、毛筆、硬筆、冬休みの宿題など、ご相談ください。




友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご予約をお受けしています。友だち登録お願いします!









● ペン字練習帳で練習しても上手く書けない原因は?

こんにちは、佐藤です。

ボールペン字練習帳や、筆ペン練習帳で毎日練習しているのに、なかなか上手くならない!

という事、ありませんか。

独学の美文字練習でも、上達する人は、します。

でも、出来ない人は、練習帳だけでは難しいだろうな、というのも、正直、あります。



独学で上手になる方って、綺麗に書ける方程式を、しっかり覚えているのですね。

例えば、「大」を書く場合。

方程式を無視した状態で書くと、このような感じになります。





でも、方程式に則って書くと、このように、なります。




もし、

・なかなか上手く書けない
・丸文字から脱却できない

という場合には、方程式を無視していないか、確認してみてください。

自己流だと、何時間練習しても、理想に近づくのは、難しいかもしれません。

字が綺麗になる方程式を知りたい方はこちら。


オンライン書道教室は、zoom、skypeで行うリモート習字教室です。送迎不要、自宅で受講出来ます。

小学生中学生の習字、書道の宿題、夏休みの習字、書き初め、毛筆、硬筆、冬休みの宿題など、ご相談ください。






友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご予約をお受けしています。登録お願いします!
















● 小学4年生が、字が汚いと言われなくなる方法。

こんにちは、佐藤です。

小4のお子様も、綺麗な字を書くコツを、学べます。

「○○ちゃんは上手なのに」と友達と比較された事、ありませんか。自分を否定されたようで、悲しくなりますよね。

大丈夫です、習字は「チョットした事」で、変わっていきます。

友達も驚くほどの字が、書けるようにも、なれますよ。



このような声を頂いています。


「字が上手くなったけど、どうしたの?どうやって練習したの??」

と聞かれました。

今までは自分の字が嫌いで、習字の時間も好きではなかったけど、顔がにやけてしまうほど嬉しかったです。

いまは、学校で周りに人がいても、字を書くのが平気になりました。

友達から褒められたら、嬉しいですよね。

自信にもなるでしょう。書道の授業も楽しい時間に変わっていくでしょう。

字が汚く見える場合、色々な可能性が考えられますが、

何の文字を書いているのか、相手が一瞬で判別できない

という時に、「雑」「汚い」と思われる事は多いです。そうならない為に、今すぐ出来る事があります。

例えば

・「へん」と「つくり」が離れすぎていないか?
・文字が小さすぎはしないか?
・くっつける所で隙間ができていないか?

などは、自分でも確認できるかと思います。

綺麗な字を書くには、このように些細と感じる事も、大事なポイントです。

まずは、自分の字と向き合う事から、始めてみてくださいね。

小4から始める習字。オンラインクラス


オンライン書道教室は、zoom、skypeで行うリモート習字教室です。送迎不要、自宅で受講出来ます。

小学生中学生の習字、書道の宿題、夏休みの習字、書き初め、毛筆、硬筆、冬休みの宿題など、ご相談ください。




友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご予約をお受けしています。お気軽にご連絡ください^^









● 毛筆で書く時に、一筆で最後まで書けません。

こんにちは、佐藤です。



まずはこちらをご覧ください。

一画目で墨がにじんでしまうのですが、どうしたらいいでしょうか?

先生が動画で書かれているように、墨つぎをしないで最後まで書きたいです。

でも墨を少なくすると、最後の方で墨が足りなくなってかすれるので、多めにつけて結構早めに書いているのですが、上手くいきません。

実技は恥ずかしいので、、、もし考えられる原因がありましたらご教授ください。

毛筆で字を書く時には、途中で墨を足さないで、文字の最後まで書けるのが理想です。

でも、書いてみると、意外に難しいですよね。

一筆で書けない場合に、考えられ原因はいくつかありますが、、、、、まずは、


1、筆は、どこまで下ろしていますか?

2、どのように墨を付けていますか?

3、にじみやすい半紙に、書いていませんか?

4、どのような墨で書いていますか?


こららを、上から順番に確認してみてください。

特に、使っている筆と、墨のつけ方は、しっかり押さえて頂きたいですね。

ご参考まで^^

メルマガもやっています。登録お願いします!


オンライン書道教室は、zoom、skypeで行うリモート習字教室です。送迎不要、自宅で受講出来ます。

小学生中学生の習字、書道の宿題、夏休みの習字、書き初め、毛筆、硬筆、冬休みの宿題など、ご相談ください。






友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご予約をお受けしています。登録お願いします!
















● 書道の縦画を綺麗に書くコツは?

こんにちは、佐藤です。

書道の縦画が上手く書けない事、ありませんか?

・太さが安定しない
・斜めに曲がる
・書いていると滲む
・縦線がまっすぐ書けない

等の場合は、書き方を、確認してみてくださいね。



書道の縦線を書く時には

・筆の持ち方(軸は立てる)
・腕を動かす(指に力を入れ過ぎない)

ことが大事です。

手首を使おうとしたり、肘が机に付いたままだと、綺麗な線に、なりません。

縦線は、すごく大事な線なので、今のうちに、しっかり確認しましょう。

ご参考まで。

メルマガもやっています。登録お願いします!


オンライン書道教室は、zoom、skypeで行うリモート習字教室です。送迎不要、自宅で受講出来ます。

小学生中学生の習字、書道の宿題、夏休みの習字、書き初め、毛筆、硬筆、冬休みの宿題など、ご相談ください。






友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご予約をお受けしています。登録お願いします!
















● 大人になってからでも、字は綺麗になる?

こんにちは、佐藤です。



まずはこちらをご覧ください。

息子にお母さん字が綺麗になったね。と褒められました。

昔の手紙を見返してみたのですが、驚くほどに汚く自分でもびっくりしました。

当時は練習帳で一人で練習していましたが、自分のクセで書いているので何回書いても全く変化がなく、独学での練習に限界を感じていました。

まだまだですが、自分でも、やり続けて本当にきれいになったと感じます。

先生に教えて頂くようになって、書く事が本当に楽しいと思えるようになりました。

大人になってからも、字を綺麗にする事は、可能です。

気を張ったような書き方からも、卒業できますよ。

ただ、そのためには、必要な事もあります。どのように練習するかで、結果は、変わるでしょう。

特に大切なのは、今までの癖を、変えたいという思いがあるかどうか、です。


例えば、

・この線は、半分より左に収まるように書きましょう

と、アドバイスを出すとします。

その場だけ、1回だけなら、大抵の方は、その通りに、書いて下さいます。

でも、大事なのって、その次に書く時にも、きちんと半分より左に書けるか、なのですね。

今までやってきたことを変えるって、大変な事です。

でも、少しずつでも、注意できると、字も、きっと変わっていくでしょう。

書類の記入や、カード支払い時にも、サラっと字を書ける人に、なれますよ。

ひらがな、カタカナ、簡単な漢字から始められます。

オンライン書道教室 佐藤祥子

レッスン開講日 日曜日~水曜日 8時~24時

習字できれいな字が書けるコツ
書道のひらがな、漢字から始める書道入門コース
HP
お客様の声
メールでのお問い合わせ

オンライン書道教室は、zoom、skypeで行うリモート習字教室です。送迎不要、自宅で受講出来ます。

小学生中学生の習字、書道の宿題、夏休みの習字、書き初め、毛筆、硬筆、冬休みの宿題など、ご相談ください。




友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご予約をお受けしています。友だち登録お願いします!









● 20代から始めるひらがな練習。自宅で習えるオンライン書道

こんにちは、佐藤です。

20代の方も、ひらがな練習から、始められます。

自宅で、自分のペースで、字の練習ができますよ。

学生の頃は気にならなかったけど、社会人になってから上手く書きたいと思う事もありますよね。

大丈夫です。今からでも、字の上達は、可能です。

ペン字も、筆ぺんも、練習可能です。



ここで、頂いた声をご紹介いたします。

今までは本屋に売っているテキストを買って独学で練習していました。

1冊書き終えるまで毎日練習をしていましたが、上達している実感もなく、自分ではどうしたら良いのかも分からず、正直限界を感じていました。

ですが、一大決心でお願いをして本当に良かったです。

手本が大事だというのは知っていましたが、動画で拝見できるのも、いいですね。

知らなかった事がたくさんありましたし、ひらがなにしても、1~2年生で習うような簡単な漢字にしても「そんな事今まで気にしたことなかった!」という事ばかりです。

先日、友達に久しぶりに手紙を書いた時には、「あなたが書いたの?前に見た時より字が綺麗になっててビックリした」

と言われました。

20代後半からはじめても、決して遅くありません。

お手本は、画像と、動画と、ご用意があります。

・ここは止まる
・ここには少し間をあける
・ここはカーブ

など、書き方のコツも、1画1画、解説しています。

じっくり、正確に、書き方を覚えられますよ。

無料でダウンロードできるひらがな練習帳、カタカナ練習帳のPDFも、あります。

ひらがな練習の大人の方のレッスンも行っています。


オンライン書道教室は、zoom、skypeで行うリモート習字教室です。送迎不要、自宅で受講出来ます。

小学生中学生の習字、書道の宿題、夏休みの習字、書き初め、毛筆、硬筆、冬休みの宿題など、ご相談ください。






友だち追加

ライン公式アカウントからも、お問い合わせ、ご予約をお受けしています。登録お願いします!