まいどっ ぺん爺でございますペンギンペンギンペンギン
 
気温が上がったり 急に下がったり
今年は何とも忙しい秋ですなぁえー
年寄りにはこの急な気温の変化が堪えますえーん
 
さて 
弊店の5周年ぷちイベントまであと5日
そろそろ 準備してあるものを
いろいろご紹介していこうかと口笛
 
で あらかじめなんですが
今回 特価品を出す『セール的なカンジ』は
一切ございませんm(__)m
色々考えてみたんですが
弊店のような小ぶりなお店が
セールをやってもたかが知れてますしキョロキョロ
コロナを耐え忍んだ3年間で
わりと体力削られてるんですよニヤニヤ
なので
これからの5年間を生き抜くための商品を
この5周年に準備してお迎えしようかと
まぁ そういうワケですデレデレ
 
その第一弾として
ここ2年ほどで出した『紙〇〇シリーズ』の新展開として
『はさむ楽紙 サンシオン M5リフィル』を
先日ご紹介したわけですが
満を持して
今日はインクのご紹介
 
【追記】
毎度おなじみの文言で申し訳ないですが
弊店のオリジナルインクにつきましては
原則おひとり様1色につき1本までとさせていただきます
 
転売目的・またはそのための代理購入が疑われる場合は
インクを販売しない場合がございますので
予めご了承ください
 
 
『HeartBeat Ⅰ』でございます

今年は当初から
「ラメ無しインクを作る」宣言をしていた爺ですが
弊店のオリジナルクレジットとして
Tono&Limsさんに作っていただく「ラメ無しインク」は
コレが第1作目になりますニヒヒ
(アンタレスと活字の森は ツバキ舎さまとの合同クレジットなので)
 
色はこんなカンジの
どストレートなブルーブラックでございます
 
 
爺個人的には
「ラメラメ大好き爺」なんですがデレデレ
『そういえばウチは万年筆屋じゃないか』というコトを
ふと思い出し(いまさらかいっパンチ!
万年筆と言えばやはり
いの一番に出てくるのが「ブルーブラック」
 
この「ブルーブラック」という色
当然各社出されてるんですが
青すぎたり黒すぎたり
明るすぎたり暗すぎたりと
なんかしっくりくるものが無かったので
だったら好みで作っちゃえばい~じゃんってなモンで
出来上がった次第でございますラブラブ
 
タイトルの『HaertBeat Ⅰ』は
「つまらない大人にはなりたくない」でおなじみの
あの方の曲のタイトルからお借りしたんですが
高1のとき 初めて友人の家でこの曲を聴いたときに
ぷるぷる身震いするほどのショックを覚えたものです
(高1だからまだ加齢の震えぢゃないよ)
コレが爺の「日本のロック」に触れた
スタートとなった曲です
(記憶にある限りではね)
 
後ろに「Ⅰ」と付いているのは
この曲の中にある風景から思いついた色が
もう1色あって
あとでそれも出したいなぁなんて思ってるからなワケですニヒヒ
 
少しグレイッシュで濃い目のブルーは
現時点で 
爺のベストなブルーブラックにしあがっておるなと
思う次第でございまして
みなさまのお好みに合えば幸甚でございます音譜
 
 
インクのラベルはこんなカンジドキドキ
でもって 今回から
オリジナルインクのパッケージが
順次変更となります
上差しこんなカンジ
ちょっくらメルヘンなパッケージになりましたが
シリーズ名も 新たに
「beautiful garden」と名付けて
きれいな花のようなインクが
たくさん咲けばいいなと
思っちゃったりしてらりちゃっちゃ酔っ払い
 
そんなワケで
10/21(土)から
新発売
価格は1本¥2,200でございます
 
そういえば
新パッケージへの変更に伴い
今回数量限定で販売する「スローバラード」も
まことに申し訳ないんですが
¥2,200(税込)とさせていただきます<(_ _)>
 
で ついでに加えまして
ちょっとしたご連絡
インスタライブでもお話したんですが
インスタライブをご覧になられてる方が3
0名様くらいだったので
あらためまして ご連絡
 
M5サイズシステム手帳用リフィル
『はさむ樂紙 M5 サンシオン』ですが
とあるところにお願いしまして
数量限定ではございますが
今回通販をしていただけることとなりましたニヤニヤ
(リフィルだけですけど…)
数に限りがあるので
購入数量制限が付くかと思われますが
遠方の方は
こちらをご利用いただきまして
ついでに ご協力いただくサイト様の商品も
たくさんお求めいただければと思います<(_ _)>
 
ま ま そんなワケで
土日はひとつよろしゅうでございますニヒヒ