こんばんや ぺん爺でございます





ほど良い天気 秋の日曜日

仙台の街中では
コーヒーの野外イベントや
餃子祭りみたいなのがあって
ここ二日町は
まるでゴーストタウンのようになっておりました

でまぁ ヒマになると人間
イイことやロクでもないことをいろいろ考えるワケです

ここ最近 いくつか新しいインクのサンプルを作りまして
お ちょっと調色の波が来たかな?
なんて

思っているときに ふと考えたワケです
近頃 色が変化するインクをはじめとして
色が分離するインクとか
いろんな新しい仕掛けのインクが増えてきて
よくよく見ると
スタンダードに使えるインクが少なくなってきてるんじゃないか

なんかインクが偏ってきてないか

なんて思うワケですよ

こんなことを言ってると
とのさんから
『ウチのインクフルラインで入れると偏りはなくなりますよ
』

と言われそうなんですが
残念ながらそんな大きなスペースはない

(こういうことを言うと とのさんに『大きなお店にすればいいじゃない』と言われる 絶対言われる)
さて どーしたものか

で ふと自店のオリジナルインクなどを見てみるワケですよ
参考までに書いてみたんですが(とりあえずセーラーの方)
まぁ 数が少ないだけあって
偏ってるワケです

じゃあ
色をまんべんなく出せばいいのか?という問題になるワケですが
セーラーの方で作ってもらってる
『爺の追憶シリーズ(仮)』も
Tono&Limsさんで作てもらってる
『爺の好きだった曲』シリーズも
基本的には 好きなテーマで作りたいワケで
そーすると あんまりまんべんしなくなるワケです

ココは一発主義を曲げまして…とはならないんだなぁ
頑固だから

で そしたら
まんべんするシリーズを作ればいいのか?と
思い至るワケです
(深く考えもせず
)


とまぁ 赤桃橙黄緑青藍紫茶灰黒と
チャートを書き出して考え始めたりするワケなんですよ


その上のが続きなんですが
茶色っぽいグレーを作りたくて混ぜ始めたんですけど
ちょっと余計なのを入れていったら
全然違う方面に進みまして…

まぁ コレはコレでありなのかなぁと

こんなカンジで 来年には
弊店のオリジナルスタンダードを
明るい色5~6色
暗い色 4~5色くらい作れたらいいなと

計10色くらい

ってよく考えてみたんですが
セーラーさんの方のオリジナルインクは
100本単位の発注で現在4色
Max400本になるワケです
とのりむさんの方のは
ありがたいことに最低単位がもっと少ないんですが
これから出すのも含めると
11~2色になるワケで
MAX3~400本になるワケです
在庫がね





コレにスタンダード10色をとのりむさんで作ってもらうとなると
それでも300本くらいになるワケで…
で セーラーさんのオリジナルを増やす予定もあるので…
ひゃ~







店のの床が抜ける

ヒマって恐ろしいですね
