まいどっ ぺん爺でございますペンギンペンギンペンギン
 
仙台は 桜も見ごろになり
ここ二日くらいは初夏のような暑さ滝汗
で 暖かくなって 桜も見ごろとなると
お客様は ぱったりで…チーン
 
今日も 今のところ
ご来店のお客様は『1』
まぁ 桜以外にも
みなさん学校や会社が始まったり
新しい部署に異動になったりと
ぼんやりと ひねもすのたり のたりかな的なのは
爺ばかりになりにけりでデレデレ
 
まぁ コレは あわてて何かをしても仕方ないなと
今日はゆっくり書写のお時間

上差し桜の季節と言えば
あたぼうさんの『飾り原稿用紙 櫻花眺』でしょうなグラサン
 
外枠の飾りには
優しい色の桜が散りばめられ
 
下差し真ん中にはなぜか『たいへんよくできました』ちゅー
最近では というか ここ40年ほどは
『たいへんよくできました』を誰かにもらうこともないので
なんかちょっと ウレシイっすドキドキ
 
さって 何のインクで書こうかなぁ~と
もちろん 櫻をイメージしたインクはいくつかあるんですが
なんか どれもピンとこないというか
『飾り原稿用紙』を使うときには
『どのインクを合わせるか?』を考えるのも楽しいワケで照れ
 
今回は 桜の色より1段濃い目の
とのりむさんの『Shizuoka』にしました
で 何を書こうかと思ったんですが
桜つながりで
太宰 治の『桜桃』を
抜粋でねウインク
30分ほど
ゆっくりと丁寧に書いてみたら
なんか少し心が落ち着きましたニヤニヤ
 
お客様が来ないときは来ないなりに
何かをがんばりゃいい話ですもんねニヒヒ