毎日宿題がある小学生の息子




アラフォーの私の世代ではそんな制度()無かったですキョロキョロ


でも今は全国区?ってくらい


毎日宿題があるのですねひらめき






そんな息子の宿題を見て丸付けするのは私




最近は二桁のひっ算の足し算引き算やってます


しかも繰り上がり、繰り下がりあり




 46

-18

――


↑こう出ていると


えー…10から8引いて2…

2に6足して…



と、ガチで考えないと解けません




しかも足し算のが苦手


  58

+36

――



↑この8+6が苦手


7+5

8+7

8+6


このあたりもイヤ




9+6だと


小さい数字の6から1引いて

1の位にすればいい

だから15ってすぐ出るんですよ




8+6なら6から2引けばいいのに



何年何十年経っても


密かに指を折ってるアラフォーです


きゅー…じゅー…いち…にぃ…さん…し…

ってw




多分これは同じことしてる人にしか


分かってもらえないと思うけど


そしてこんなことしてる大人いないだろうけど


ほんとに苦手なんです泣き笑い







そんな私の息子は


算数のが得意




二桁計算も


なんなら百の位、簡単なら千の位も


ソラでできる(複雑なの以外)




でも漢字は苦手アセアセ





ねぇ、【かくすう】ってどう書くの?


どうって言われても…



プリントを見る私



上の段には



(画)ようし



かず

(数)をかぞえる



って問題があって、息子は答えを書いてる魂が抜ける




音読み訓読みという

1つの漢字にも読み方が色々ある

というのが苦手みたい





国語の文章問題のテストも


始めの頃は変にアレンジした答えを書いて


✕をもらってたので


答えは上の文章の中にあるから

そのまま写せばいいんだよ


とアドバイスすると


そのまま写すようになり


ママに言われたとおりにしたら合ってた!


と100点を取って来ました






2年生までなら多分私も大丈夫




3年生以降は…


分かるかなぁ?よだれ




既に不安(笑)






 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



たださぁ


宿題で間違ってるところを指摘すると


キレるのやめてほしいムカムカ




間違ったのはあんたでしょーがムキー




ほんとにキレやすいので困りもんです…





最後までお読み頂きありがとうございますおねがい