2歳5ヶ月になった娘ニコニコ



なぜかこれまで


【お】を付けなかった言葉に


【お】を付けるようになりました拍手




にいちゃん→おにいちゃん


ばあちゃん→おばあちゃん


など




先々週頃


突然前触れなく進化しましたびっくり





伝えたい言葉も増えて


○(娘の名前)にゅーちゅーぶみてたー!ママー!ぐすん

訳:娘がYou Tube観てたのにお兄ちゃんが変えたからママなんとかして




とか




うしゃぎ、どーれだ?

ぶっぶーおやすみ

訳:動物のカードを持って、どれだ?と聞いてくる

正解だろうがハズレたことにされる理不尽な遊び




とか




あ、からしゅきたー!


カラス来たね〜


あ、また!また からしゅきた!





とか




保育園の先生から聞いた話では


お友達が一斉におもちゃを取りに行こうとしたとき


みんな!まってー!←まだダメだよと言いたいらしい




とか




お友達が何かいたずらしていると


あ、しぇんしぇー!みて!


と告げ口したりガーン





などなど



バリエーションが増えてるし


そんな言葉使えるんだ?!


と驚かされることも増えました

(しかも使い方ちゃんと合ってるからびっくり)




日々聞いては吸収してるんだなぁと


成長を感じますニコニコ



でも告げ口はほどほどにしてほしい…

のちのち友人関係がさ…

嫌なことされたら先生に言ってほしいけど

どうでもいいようなことを

逐一告げ口する子は嫌だなぁ
















そういえば最近


息子におもちゃを取られたときなど


おれの〜怒り


と言うことがあります真顔





息子のマネなのですが


その都度修正してます







やめて!とか


やだ!とか


たのしー!とか


こぇしゅきー!(これ好き)とか


いたーい!とか


感情も話せますし



今日保育園で何して遊んだの?


には


けーき!あしょんだ!


と答えます


息子いわく、ケーキのおままごとがあるからそれかもね、と(本当に今日それで遊んだかの真偽は不明)





保育園で誰々と何して遊んだの〜とかの


お話はまだ遠そうですが


その日を楽しみに待ちたいと思いますニコニコ




最後までお読み頂きありがとうございますおねがい








にしても突然涼しくなって最の高です



扇風機もいらなくて


窓閉めて寝て


でも洗濯物は乾いて



一生これでいいわ