2017年総括 | ぺんこのおさんぽ

ぺんこのおさんぽ

てくてくお散歩。寄り道、道草大好きな徒然日記。
せっかくの人生楽しくのんびり生きましょうよ。

今日は大晦日。2017年ももう終わりです。

今年はとにかくあっという間に過ぎ去った気がします。
30代になってから毎年年をとるごとに早くなっていく気はしてたけど、そんな感覚は比じゃないほど早かった笑い泣き


確実にこの子のおかげですね(笑)


思い返せば、去年の年末30日に車で事故にあい、三が日過ぎても相手の保険会社と連絡とれずモーヤモーヤ。

病院やら整骨院やらに通って(1月~2月)

そうこうしてるうちに恐れていた妊娠糖尿病の診断がくだり栄養士指導のために病院へいく回数が増え(3月~4月前半)

毎回血糖値はかりながらインスリンを打って

「今日の検診(木)終わったら次の月曜日から入院して計画分娩の誘発が始まるなー」と思ってたら妊娠高血圧腎症にひっかかりそのまま前倒しで入院。(4月後半)

そこからの辛い誘発の処置や薬の日々。

予定日の5/5を過ぎても産まれる気配が全くなく心が折れかけたけど

予定日を過ぎてようやく薬が点滴に変わり、陣痛らしきものがついてきた頃にあたしの血圧とネモちゃんの心拍が異常事態となって緊急帝王切開笑い泣き

陣痛来ながらの帝王切開が痛くて悔しかった。


ネモちゃんは産まれてきたら、覚悟してた病名(総排泄腔遺残症)が別の病名(仙尾部奇形腫と尿生殖洞遺残症)に変わり、手術まで全く普通の赤ちゃんと変わりのないお世話ができる状態で他のお母さん方にどうしてNICUに入ってるの?って聞かれるくらい元気な子だった。

産まれてから8日でお尻の腫瘍を取る手術に約6時間がんばった。
腫瘍が大きくてお腹のほうまで広がってたけど奇跡みたいなことが起こって開腹手術にならずにすんだこと...今思い返しても泣ける。

ネモちゃんの手術の日にわたしは退院だったけど翌日から毎日車で片道40分かかる病院までNICUに搾乳した母乳を届けに行った。
面会可能な13時~20時までびっちり張りついてたら看護士さんに今のうちに少しでも休んだほうがいいですよって気遣われるくらい。(5月~6月)

経過は良好で1ヶ月で退院。
そこから本当の育児の大変さに追われることになり妹や母に来てもらいながらなんとかこなす(6月~7月)


大会に行って冷房対策にツッコミ、100日を迎えてお食い初めもどきをやった。そして札幌初のオフ会が楽しかった。(8月)

里帰りしたら、急に寝返り&ハイハイができるようになって目が離せなくなり(9~10月)

お座りやつかまり立ちができるようになって離乳食も進んだ11月。

12月はつかまり立ち無しの普通の立っちをするようになって成長の早さにびっくりした。
忘年会でも新しく知り合いができたりして照れ

そしてリア友がまさかのブロガーになってた(笑)オフ会も行ったらしい。

本当にこの世界狭いな~ニヤリ

なんだかバッタバタの1年だったけど絶対忘れられない愛しい年になった2017年。

2018年はどんな年になるのかな。






とりあえずおせち作りがんばります(笑)


よいお年を。