さよなら、サヨナラ……大切な人

143


「俺も掛居さんと一緒で家庭菜園はじめてみようかな。
どっちがいい作物育てられるか競争だなっ」



「えーっ、いつの間に……競争することになってるぅ~。
 相原さんやる気満々だから、勝てる気がしないな」


「そんな弱気なこと言わないで競争しよっ? 
 協力し合って情報交換も必要だな」



「いや、なんか、私災難に巻き込まれてたりしません?」



「災難ってなんてこと言うんだ。
 その反対で幸運だろ。
 自分の手で少量とはいえ、口に入れる野菜を作れるように
なるんだからな。
 有難たぁ~いことだよ」



「あのぉ相原さん、言ってることが見た目と合ってませんって。
 田舎のおじさんになってるー」



「おじさんって……せめて、お兄さんにしてくれー」


「「ははっ」」



「あれだね、話聞いてると掛居さんって土に詳しいんだね、
そのココなんとかって」



「以前一度微生物で育てる野菜作りというのに興味を持ったことが
あって、自然栽培で家庭菜園したいなぁ~って考えたことが
あったので。

 結局土の問題があって、やらずに今日に至るっていう
感じでしょうか」




「これって伯父さんからの受け売りなんだけど、日本は
江戸時代まで遡ると元々自然栽培をしてたらしい。

 そこへ欧米のやり方が流入してきてというか、誰かが
作為的にしたのだろうけど化学肥料や農薬というものを
使うようになり、それらのせいで農地は微生物が死滅し
瘦せ細り、肥料なしでは作物が育たなくなり、ますます
肥料に頼るという悪循環が出来上がり、化学肥料や農薬を
世界中で一手に牛耳ってる会社が ぼろ儲けする
という構図ができあがっているって寸法さ。

-
 国民の多くは気付いてないけど日本は米国との間に
日米地位協定というのがあってアメリカの占領地のようなものだからね、
政治的にも例え一国の総理大臣であっても自分の意見など

ぺしゃんこにされることもあるだろうし、経済においてはいわずもがなのこと
いろいろと手を変え品を変え随分と吸い上げられてるね。



 だから農業に関してもインターネットが普及してなかった頃に……
いや少し前までかもしれないが、無肥料、無農薬なんて声高に叫んだら
消されてたろうね。
-


 化学肥料や農薬を世界中で一手に牛耳ってるのは
 ベトナム戦争で大量に使われた枯葉剤なんかを製造した
会社だよ。


 世界で初めて無肥料、無農薬でりんごを作った木村さんは実際
脅されたことがあるらしいよ。





 よろしければポチ、宜しくお願いいたします。

       書く励みになります。       

 

にほんブログ村 小説ブログ 恋愛小説(純愛)へ

in-   out-4   pv-