遠距離介護は突然に⑧~高齢母のスマホ乗り換え~ | お気楽DINKs生活が非常識両親の遠距離介護するってよ

お気楽DINKs生活が非常識両親の遠距離介護するってよ

DINKs・非常識両親の遠距離介護・ダイエット・猫様の下僕・マネー関連・ガチレビューなど好き勝手に語ります(o´ω`o)

 

    

注意ご注意下さい注意

『両親のことが好きで大事にしたい』

という方は不快に感じると思います

それでも良いという方のみご覧ください目

実家メンバー紹介はこちら

こんにちはニコニコ

先日100均で懐かしいフーセンガムを見つけてつい買ってしまったペン子ですペンギン

私の幼少期は、小さい箱に4粒入って10円だった記憶がありますウインク

 

止まらなくなるので、手元には置かず少し離れた引き出しに入れて少しずつ食べてます飛び出すハート

image


前の話

家を出て20年以上経ち、程よい距離感を保っていたが、約1年前父が救急搬送で入院病院

めでたく(?)退院が決まり、今後の情報連携をスムーズにするため母のガラケーをスマホにする下準備・乗り換えしたエピソードになりますおばあちゃん

 

 

相変わらず長くなったので

必殺要約は以下の通りとなります爆笑

~高齢母のスマホ乗り換えの道~

 

▼前の記事

入院から約1週間ぐらいでリサーチ&決定

1.携帯の会社を決める

2.料金プラン・オプション決める

3.スマホ本体を決める

※詳細内容は前の記事参照


▼今回の記事

4.スマホ初期設定・事前準備

 ▲退院&介護士面談前までに実施

 

 ▼退院&介護士面談日に実施

5.前の携帯会社から乗り換え手続き

 └MNP予約番号をもらう

 

6.LINEMOに申し込み

 

7.審査後乗り換え作業

乗り換えるよ~

4.スマホ初期設定・事前準備

スマホが到着する前に

母用のGoogleアカウントを作成

確かAndroidスマホの設定や

色々申し込みでGmailは必要なので

私のiPhoneからでも

母のGmailが見れるように設定してあります

※今現在も母はGmailは見れないですが笑

 

 

ネットショップでスマホ本体を買って

確か3日後ぐらいにペン子の家に到着ラブレター

 

高齢母のために

シンプル表示モード

文字の大きさ

を設定しました

 

当初はオレオレ詐欺対策のために

登録してない番号から電話があると

「この通話は録音いたします」

みたいな設定をしてましたが、なんか感じが悪いからやめてくれと言われ解除しました

 

万が一何か還付金、給付金など

少しでも怪しい電話があったときは、

「子供に聞いてみます」

と「娘・息子」など情報を与えず

電話を切るようには伝えてますが…驚き


まあ実際に変な電話が来たら

母の対応は怪しそうですけどねえー

 

 

話を戻して・・・

スマホ本体の設定がおわったら

絶対必要なアプリLINEをインストールグッ

 

当初、母の家の近所にセブンがあったので

セブンのアプリやPayPayを使ってもらおうとしましたが、お金のチャージ方法や

バーコード決済、QRコード読み込みなどの使い分けは母には出来そうもないので断念爆笑

 

とりあえず退院日までの下準備は完了OK

 

 

▼以降は退院日&介護士面談日に行いました

退院日の話は次の記事で書きますが、契約の流れはまとまっていた方が分かりやすいかと思いこの記事でまとめます指差し

5.前の携帯会社から乗り換え手続き

介護士さんの面談が10:30、退院は15時だったので、面談後に乗り換え手続き開始びっくりマーク

 

まず前の携帯会社のauの解約手続きのところに、母からスピーカーにして電話してもらいました

 

予想通り母はしどろもどろでしたが

途中私が「娘です」と代わり話しをしました。

 

ペン子「MNP予約番号を発行してもらい、万が一乗り換え先のところで審査が落ちた場合どうすればよいでしょうか?」

 

au「その場合は乗り換えはせずに、auの契約のまま継続になるので問題ありません。切り替えができなかった場合は、再度ご連絡お願いします」

 

このような流れで

無事にMNP予約番号を発行できました。


確か母の携帯のSMSにMNP予約番号が届いたような…口頭で言われたのか忘れましたが💦

 

ちなみにWEBでもMNP予約番号は発行できますが、母が「My au」のログインができなかったので電話で対応した覚えがあります

 

 

6.LINEMOに申し込み

LINEMO公式ページの申し込みの流れはこちら

 

本人確認書類のマイナンバーカードと口座引き落としで使う通帳を用意して手続きします。

 

必要事項の入力は私がサクッと

対応しましたが、一番の山場

オンライン本人確認

があります。


簡単にいうと、

スマホでマイナンバーカードなど撮影したあと

契約者(母)の顔の静止画と

顔の傾きやカメラを近付けて撮影

をして本人確認を行い

不正な契約が無いようにする申し込み方法です

 

このサイトが詳しいやり方載せてありますウインク

 

このオンライン本人確認が

結構手こずり&大爆笑しました爆笑

 

契約者(母)の顔の静止画と、顔の傾きやカメラを近付けて撮影

この作業が、母は一人でスマホを持って 顔を動かしたりできなかったので

私がカメラに写らないように

スマホの指示を覗き込みながら

本人確認させるのですが中々認識しない笑い泣き

 

母も撮影されるからなのか

 

デレデレちゅーニヤニヤニヒヒ

 

 

こんな表情になるため

私は涙がでるほど笑ってしまい

手がぷるぷる震えて・・笑い泣き


腹筋が筋肉痛になったぐらい笑いましたニヒヒ

 

何度か再チャレンジしながら

なんとか申し込みは完了しました飛び出すハート

審査に時間がかかるので、お昼に行きましたニコニコ

 

7.審査後乗り換え作業

申し込みから35分後に

審査OKOKのメールが届き

eSIMの設定を行い

無事に乗り換え完了しましたニコニコ

 

eSIMの設定の流れも

先ほどのサイトに分かりやすく載ってました合格

 

 

猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

とりあえず

母のスマホ乗り換え話は一旦終了になりますウインク


長々と自己満足なブログにお付き合いいただきありがとうございましたラブラブ

 

次回はいよいよ実家に行きます照れ