3姉妹(7歳小2、4歳年少、1歳)の
子育てをしながら、
おくすり開発の仕事をしている
ワーキングマザーのセイコです^ - ^
 
自分×家族×仕事のバランスをとり
バリキャリでもゆるキャリでもない
ワーキングマザーの日々の暮らしや
自分バランスの探し方を綴っています。
2017年の出来事を
ライフとワークという視点で
振り返っている続きです![]()
1月~3月はこちら→☆
4月~6月はこちら→☆
●7月・・・仕事は本格的に準備
そして、小学校は夏休みへ
ライフ
1学期が終わり、7月中旬より
お弁当生活がスタートしました。
保育園行事としては
懇親会や納涼会に参加。
そして8月初めに
予定していた親睦会の準備。
そして、急ではあったのですが
須磨へ家族旅行へ♡
ワーク
プロジェクトの立ち上げ準備が本格化。
チーム内でやらないといけないことを
相談しつつ、分担して進めます。
●8月・・・仕事は準備が進みます。
そして、お弁当の日々と次女の誕生日
ライフ
保育園の親睦会、次女4歳のお誕生日会
小学校の夏祭りと
ちょっと行事が多めの8月
また、ダイアリー講座2回目の
受講をしてワークへの
取り組み方を見直したりと
自分の時間も確保しました。
ワーク
プロジェクトを進める上で
他部署との連携が
チーム内でうまくいかず
調整のミーティングを設定したり
個別でフォローしたりと
9月以降、うまく進めるための
調整をしました。
●9月・・・準備を
進めていたプロジェクトがストップ
ライフ
保育園の行事、
祖母の米寿のお祝い旅行
1歳半健診と家族行事もいろいろ。
そして、なでしこ会のメンバーと
初めて会った月でもあります。
ワーク
プロジェクトがストップしたことで
これまでしたことがない対応を
リーダーやメンバーと相談しつつ
進めました。
この3ヶ月を振り返ると
忙しさの中でも仕事と
プライベートの
ベストバランスを意識した
期間でもありますし
チームの中で、自分がどう動くか
どう回りと連携するか
そんなことを模索した
3か月だったと感じています。
また、仕事以外の場所での関係性を
少し拡げることができた
そんな時期でもありました。
今日もお読み頂き
ありがとうございました
・少しでも共感いただけたら
いいね!で応援して頂けると
嬉しいです![]()
・コメント・読者登録も
絶賛受付中です^ - ^