保護者会やPTA役員は大変?その③ | バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの自分×バランスの見つけ方

バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの自分×バランスの見つけ方

3姉妹(12歳中1、9歳小3、6歳小1)の子育てをしながら、おくすり開発の仕事をしているワーキングマザーです。

バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの日々の暮らしやそんな私が考えていることを綴っています。


三姉妹を育てるおくすり開発ワーキングマザーのセイコです^ - ^



こちらの続きです。



次女0歳で親睦委員をした翌年は



長女5歳児で運営委員にくじで当たりました。



この年の運営委員は役職はあたりませんが



卒園式に向けての準備を誰がするかで



追加の話し合いが何度か必要になり



またまた、大変な感じがありましたが



この時に保護者会がどんな仕組みなのか掴めてきました。



そんなこんなで、この年の経験をもとに



去年は三女の育休でうちにいるしと



保育園では長女の時にあたらなかった納涼委員を



小学校ではクラス委員をとちょっと戦略的に



チャレンジしてみることに。



まあ、やっぱりやってみてわかることはあるかなと感じますが

小学校は規模が大きくまだまだ、未知な感じで



役員に立候補しようとはまだ思えないですね。



さて、今年は1歳児三女の親睦委員に立候補しました。


・要領がわかってること



・知り合いのお母さんと一緒にやること


子ども達が集まった時に、子ども達が小さい方が



収集がつきやすいので早めに終わらせようと




考えたこと



この3つの理由です。




ちなみに来年は要領のわかってる2歳児三女で



納涼委員をして、クラス委員は次女も三女も



くじに任せようかなと考えています。



全部を積極的にも難しいですが、自分にとっての



やりやすさを考えて立候補するのも



負担を減らせるのでよいかなと



わが家はこんな感じで考えてます。



PTAは次女が小学校へ入るタイミングまでに



運営委員をするかどうかが考えどころですね。



委員の仕事が中々見えないので



もう少し情報を集めて考えようと思っています。