保護者会やPTA役員は大変?その① | バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの自分×バランスの見つけ方

バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの自分×バランスの見つけ方

3姉妹(12歳中1、9歳小3、6歳小1)の子育てをしながら、おくすり開発の仕事をしているワーキングマザーです。

バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの日々の暮らしやそんな私が考えていることを綴っています。


三姉妹を育てるおくすり開発ワーキングマザーのセイコです^ - ^


4月も中旬になってくると保護者会や



PTA役員を決める案内が届き始める頃



ちょっと憂うつなんて方もいるのでは?



わが家は3人分+去年からは保育園+小学校+学童



計画的、戦略的になる、ならないを決めておかないとたい



正直大変なことになりそうですアセアセ



が、まず1番大事かつ結構大変だったことがあります



それはどんな規則で運営しているのか理解すること!!




・委員の種類がいくつあるか?



・それぞれの委員の仕事内容はどうなのか?



・どんな委員の免除要件があるのか?



などなど、、、。



初めの頃は規約が保育園に保管されているものの



説明は口頭だけだったので委員の種類もよく理解できませんでしたえーん



それから数年かけて少しずつ改善されて



規約は配布されるようになりましたし



その年の委員は貼り出されるようになりました。



今でこそ引継書できちんと引継ぐ流れができてきましたが



長女の時に最初にすることになった



親睦会を主催する親睦委員は一緒にやることになった人が



誰かわからないのに始まり、引継書が

ないので



何をしたらよいのか把握するのが大変だったり



次女の妊娠のつわりと重なり辛かったのを覚えています



そんな訳でまずは規約を把握してみて下さいねニコニコ



長くなったので、また次回わが家がどんな感じて関わっているのかを



書いてみようと思います