2園送迎どう考える?(検討編③) | バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの自分×バランスの見つけ方

バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの自分×バランスの見つけ方

3姉妹(12歳中1、9歳小3、6歳小1)の子育てをしながら、おくすり開発の仕事をしているワーキングマザーです。

バリキャリでもゆるキャリでもないワーキングマザーの日々の暮らしやそんな私が考えていることを綴っています。



三姉妹を育てるおくすり開発ワーキングマザーのセイコです^ - ^



こちらの続きで二次選考編です。



一次選考では、次女が通う園に加えて以下の3園について



①次女の子ども園と同方向、自転車で10分の子ども園(A園)



②次女の子ども園とは逆方向、自転車で5分の子ども園(B園)



③通勤で使う駅近くで自転車で10分の保育園(C園)



次女の園>C園>B園>A



で申請をしていました。



一次選考では入れなかったので



そのまま二次選考となりますが



この際に空きのある保育園情報が公開され



希望園や希望順を変更したい場合は



変更申請ができます。



空き情報が公開された際、申請希望を出した4園のうち



B園に空きが出ていました。




ただ、単純にこの情報に併せて希望順を変更するかは



難しいところで、公開された空き情報は更新されないため



公開時点で0でも、辞退があり空きの発生する場合もあります。



この順位を決める際、空きがあることがわかっている



空きがない次女の園と空きのでたB園を



どうするかかなり悩みました。



ただ、第1希望はやはり次女の園なので



ここは変えないことを決めました。




次にB園ですが、ここは公立の認可園で



保護者会や園行事がしっかりあり



それが土曜日や夜にあったとしても



次女の園、長女の学校行事に加えてとなると



正直わが家には結構負担になるのではないかなと



いう思いがかなりあり、順位を変更するかは



かなり悩みました。



空き情報は出ていませんでしたが、第2希望で出していた



C園は2歳児までで、保護者会もなく



この点においては負担が少ないこと



3歳以上のクラスがないため、入れた場合



転園の優先順位が高い点で有利なことがわかっていました。



最終的には入ることを優先し



次女の園>B園>C園>A



として、提出することを決めました。



入ること、入ってからのこと、このバランスを



見極めるのはかなり難しく悩みましたが



入れないとスタートできないけれど



役員や行事は、出来ないことが決まっているわけではなく



出来ることを見極めていけばよいかなと考えました。



前向きな気持ちに切り替えられたのも



保育園や小学校ですでに役員経験があったからかなと思います。



やることでわかることは大きく



やったことのないことは不安が大きくなる。



そんな経験からの最終的な判断になりました。