この時期、受験生が突然、

「勉強したくないので、入れる学校でいいです」

と言い出すことがあります。


昔の私は、その言葉をまにうけて、

「大変だ…なんとかやる気を出させなきゃ…」と一晩悩んでしまい、私のほうが眠れなくなっていたくらいです。


でも今では、そんなときはあえて放っておくことにしています。

すると不思議なことに、ほとんどの子どもたちは、いつの間にかやる気を取り戻すのです。

早い子で1週間、遅くても1ヶ月ほどでしょうか。

「えっ、この前、勉強はもういいって言ってなかったっけ⁈」なんてことは生徒には言いません。


ここだけの話ですが、保護者から「うちの子のやる気を出させてください」とお願いされたときも、

もちろん「わかりました」とお答えしますが、実際には特別なことはしません。

やる気は、無理に出させようとして出るものではありませんし、もし強引に働きかければ、かえって関係が悪化してしまいます。


「人の気持ちを変えようなんて、大それたことはできない」

というのが、いまの私の結論です。

どうにかしようとすればするほど、状況は悪くなるとさえ思っています。


一見、無責任に見えるかもしれませんが、ほとんどの子どもたちはやがて自分で立ち上がり、希望の学校へと進んでいきます。


ですから、保護者の皆さまも少し肩の力を抜いて、お子さまを信じて見守ってあげてください。


「秋の空」と同じで、生徒の心もコロコロ変わりますけど、晴れ間は必ずのぞいてきますから。


そんなふうに、私は今日も教室で、空模様をながめるように生徒たちを見守っています。