いろいろまとめたものです。
○自衛隊の方々が強制接種だそうです
抗議の電話しちゃいましょう❗️
皆様、たった今情報入りまして、
— surreal girrrl (@sensitive_girlw) 2021年6月23日
自衛官の皆様が
ワクチン強制だそうです。
打ちたくないけど、自衛隊を辞めて親を悲しませたくないから仕方ないと涙する隊員さんがいらっしゃるようです。
国を守りたい、困っている国民を助けたいと志を持っておられるたくさんの隊員さんをどうかお救い下さい。
打たなければ、業務が限られてきてしまう!だから、強制だ!よろしく!と幹部官から下の者に話があったようです!
— surreal girrrl (@sensitive_girlw) 2021年6月23日
<防衛省陸上自衛隊 陸上幕僚監部>
〒162-8802
東京都新宿区市谷本村町5-1
電話番号:03-3268-3111
こちらに連絡するといいと
自衛官から聞きました。
○自己負担って、はっきり書いてあります💦
無料のワクチン接種でも副反応の治療費は自己負担。
— じゅり❀juri (@JURIjuri3103) 2021年6月15日
国は因果関係認めないからね……😰 pic.twitter.com/U7mZWsbkqS
○もう会社も黙ってない❗️
○イスラエルの現状
イスラエル、接種完了者は全人口の6割ですね。 pic.twitter.com/TfkPdQnYAR
— HSC Daily 🍏 (@hsc2021) 2021年6月16日
○ファミリーマート終わった…
○やっぱり孫さんは…
このコロナ騒動で誰が国民の敵味方がはっきり分かりますね
2回注射を射てば半額キャンペーン。
— ひろし (@hiroshitokyo46) 2021年6月15日
健康が安売りされてる話。
誰が安売りしてるか?
主語を変えると意味が変わります。 pic.twitter.com/4qbu56Z1rK
○重篤者も1260人います❗️
【悲報】ワクチンを打たれた40代、死亡数も重篤数も多すぎるhttps://t.co/YUSpIVtYtG
— AKIRA 2024 (@akira_pt4ever) 2021年6月16日
年齢 重篤 死亡
00-19 **8人 *0人
20-29 199人 *3人
30-39 260人 *1人
40-49 321人 *6人⇐⇐⇐⇐
50-59 193人 *4人
60-69 *72人 10人
70-79 *65人 23人
80- 141人 75人
合計 1260人 122人
○非接種者狩り
大阪では「非接種者狩り」が始まったようです。
— Reks (@SerphRider) 2021年6月16日
https://t.co/cLfRObLCIw
○これ、止めないと…
ワクチンパスポート来月中旬にも。
— ひろし (@hiroshitokyo46) 2021年6月16日
止められないか?この流れ。 pic.twitter.com/pVikoqwika
↓
↓
○抗議先
○米国上院で大きな動きが…
公式に発表されました。米国上院は本日、「コロナは嘘だ」と発表した!
— きたみ🎗️ (@kmika77) 2021年6月12日
メディアは真実を隠蔽している。 ビッグファーマ、ビッグテック、ビッグメディア、WHO、その他の売国奴は全て責任を問われる。これが本当のBoomingニュースだ!みんな 気になったらシェアしてね! #WWG1WGA pic.twitter.com/2ELSi9AzJA
○どっちがデマか…ほんとに狂ってる❗️
○青山まさゆき 議員さん❗️
〜以下、青山まさゆき氏のFBの転載〜
ご覧になった方もいると思いますが、Twitterで河野大臣の発言を批判したことに対して「手を洗う人」が口火を切って総攻撃の開始。しかし、今度という今度は引く気はまったくありません。
今の日本の異常な状況について、与党議員を中心にやり過ぎであることを心に思う方が多いのに、その点に政治家がほとんど言及しないことが異常。
もっと異常なのは、異常な率の副反応や因果関係不明の死者多数、そして中長期的リスクについて、マスコミや政治家が押し黙り、異論を閉ざそうとしていること。
そして、明らかに人体への試験不足で、心ある医師の方はかなりの方々が心配しておられる中長期的リスク(特に妊娠関係)が不明なのに、それを大丈夫と言いきってはばからない大臣やその嘘(不明なことをないと言い切る嘘)をまるで新興宗教か何かのように守り通そうとする状況にもウンザリです。
私が属している会派に言いつける、と子どものような脅し?をかけて来る方やそれを実践されて幹部議員に告げ口のようなことをされる方もいますが、お好きにどうぞ、という感じです。
私は、私の信じることを進めるために議員をやっているのであって、議員であるために何かをしている訳ではないので。
数年経って私の懸念や提言が誤っていれば、それは私の不明の致すところ。あのときは間違いました、と謝るだけですが、仮に正しかった場合、それを押し黙っていた卑怯者にはなりたくありません。
〜転載終了〜