この時間は,空旅をお送りします。
今回は、都内へのお仕事フライトとプラスアルファですが……
コアラのマーチはどこでも食べられるでしょ???
ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。
では,ごゆっくり!
**********

今回は、コアラのマーチを食べに東京に行きます‥ってまさかそんなわけないんで、いちおうお仕事です。
ただ、今回はどうしても食べたいコアラのマーチがあるので、それを食べるためにあるホテルに泊まったというお話しです。
スタートは、いつものように福岡空港国内線です。

変わり映えしないんですが、10年以上、国際線には乗ってないんですよねえ。
もうパスポートも切れちゃいました。
ダンナはフラフラ海外旅行に行くのですが、お互い一人旅派なので私だけパスポート更新しなかったんですよねえ。
思いついたら弾丸旅行するのは好きなので、どっかの国の鉄道にどうしても乗ってみたくなったら行くかもだけど、観光だけで海外に行くというのは私にはきっとないだろうなと思います。
プライオリティパスやSFC・JGC持っているのにもったいないなとも思わないですねえ。
さて、そういうわけで、福岡空港から羽田に向かうのですが‥

当日の福岡でのお仕事が予定より早く終わったので搭乗の3時間前には空港に着いてしまいました。
ということで展望テラスで休憩したり‥
‥東京のお客様へのお土産を買ったりして過ごしました。

DPラウンジで夕食を食べて搭乗口に向かいます。
DPラウンジにいたということは、そう今回はJAL利用です。

今回の機材はA300−950です。
福岡ー羽田便は、ほぼ半数がこの機材になったような気がします。
座席は、クラスJにしました。

ファーストクラスエリアの後方、クラスJエリアの2列目、右窓側席になります。

今回は20時発のフライトなので機窓は望めませんから、座席モニターで様子をお伝えすることにしましょう。
A350ー900は、普通席を含め、全席個別モニターが付いているのが魅力です。
他の機材のリニューアル機材でも全席モニターが付いているものがありますが、こちらのA350−900は、機外カメラの映像が楽しめるので楽しいです。

他の夜間便の機材のなかではお仕事をしていることが多いのですが、せっかくなのでモニター越しや窓からの機窓もお楽しみいただければと思います。
さて離陸です。

夜の滑走路は綺麗ですねえ。
今回はRWY34ENDへの離陸となりました。

夜間なのでぶれていますが、ちょうど都市高速の環状線と太宰府線のJCTあたりの上空です。
その後は機窓も真っ暗、左側席だったら瀬戸内海沿岸の都市や関空あたりの灯りも見られたのですが、右側に座っちゃったので何も撮影できませんでした。

そのまま着陸態勢へ、珍しいですねえ東京湾からそのまま着陸???

と思ったら、そんなわけないか?いつものように内房線経由(笑)

もうすぐ着陸です。

無事に着陸。

今日は移動だけだったので、このままホテルに向かいます。