高崎線・宮原駅 埼玉の駅をぐるり11 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

この時間は、埼玉県の駅をぐるりします。

本日の駅は、高崎線の宮原駅です。

 

写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。

また、当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,最後までごゆっくり!

 

**********

 

 

 

 

 

 

みなさんこんばんは⭐︎
埼玉の駅をぐるり、本日は高崎線の宮原駅です。
前回の久喜駅で東北本線の駅をぐるりする旅は終わり、ちょうど東武鉄道の久喜駅もご紹介したので、そのまま東武の駅をぐるりしようかなとも思ったのですが、先にJRの駅をぐるりすることにして、久喜駅から折り返し、大宮から高崎線に入って、こちら宮原駅をご紹介することにしました。

実は、高崎線の駅は駅訪問のために下車したことがなく、こちらの宮原駅もお仕事で行ったときに駅訪問を済ませたものになります。
ということで次回、どの路線に転線(笑)するか悩んでいます。

さて、前置きはこれくらいにして宮原駅の駅紹介を始めましょう。

まずは駅舎、こちらは東口です、多分こっちがメインの駅舎だと思います。
だって、モスがあるんだもの🤭

あっ!宮原駅は橋上駅舎ですよ。
角度を変えて撮影すると分かるかな?

駅前です。
大宮から一駅ということもあって便利なんでしょうねえ、駅前には高層マンションもあります。
駅前の通り、そのまま真っ直ぐ進み国道17号線も通り過ぎてさらに進むと、ニューシャトルの東宮原駅にぶつかります。

こちらは西口です。

西口の駅前です。
こちらにもバス乗り場があるみたいですね。
乗り継ぐ人はいないかもですが、川越線の日進駅は、歩いて15分くらいでしょうか?大宮駅まで歩くよりは近い距離にあります。

東西を結ぶ駅コンコースはこんな感じです。
駅舎自体はあまり新しくないのでしょう?天井が低くて暗い感じがします。
宮原駅は昭和23年開業、その全身は明治41年に設置された信号場だったそうです。
駅舎は昭和41年建築ですからすでに50年以上が経っていますが、平成に入ってからバリアフリー化や駅ビルの開業などがあり、外見は築50年とは感じられません。

自動きっぷうりばです、奥にはキオスクが見えます。

改札です。
改札内の天井を見ると古い橋上駅舎だなあって感じます。

構内に降りて駅名標です。
宮原駅はさいたま市の北区にありますが次の上尾からは上尾市になります。

構内は2面4線、奥が大宮方面です。

こちらは奥が高崎方面。
湘南新宿ライン・上野東京ラインの列車が停車します。

あと貨物も通過します。
新潟県方面への貨物列車は、信越本線が分断されてしまったので高崎線で抜けるのが唯一のルートになってしまったのではないでしょうか?
 

(平成31年8月訪問)
 

 

 

 

  埼玉県を走る列車を集めてみました