東武鉄道・とうきょうスカイツリー駅 東京の駅をぐるり5 | 日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

 日本中の駅を旅したいというあなたのために、有名木造駅舎から無名のホームだけの駅まで、1駅1駅ご紹介して、各駅下車の駅めぐりをしている気分を味わっていただくブログです。
 空旅、企画旅、鉄道クイズもあります。

この時間は、東京都の駅をぐるりします。

本日の駅は東武鉄道のとうきょうスカイツリー駅です。

 

写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。

また、当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださいね。

では,最後までごゆっくり!

**********

 

 

 

 

 

本日は前回の浅草駅から隅田川を渡って最初の駅、とうきょうスカイツリー駅をご紹介します。
あっ、浅草から特急「りょうもう」で1駅乗車してやってきたわけではありませんからね、別機会の訪問です。
そういえば、この1駅区間、特急料金なしで乗車できるのですが、その優待制度、明日までで打ち切られるはずなんですよねえ。
まあ、浅草からの利用客少なかったのか、逆に多くて正規の特急料金利用客から苦情が出たのかどっちなんでしょう。

とうきょうスカイツリー駅に訪問したのは、ちょうど東京スカイツリーが開業する前後だったので、現在とは駅の様子がかなり違いますのでご注意ください。

当駅と曳舟間の高架工事が施工中で、当駅も移設途中、訪問当時は島式1面2線のホームでしたが、現在は、一部高架が完成して、2面2線になっているらしいです。

最終的には2面3線に構内は拡張される予定だとか、駅舎外観も当然変わるでしょうから、また訪問しなくちゃいけませんね。

では、時間を戻して、約10年前のとうきょうスカイツリー駅です。

まずは駅舎。
当時はキレイになったなあって思いましたよ。

この時点で浅草方面は、もともと高架構造になっていました。
高架下の道路を背後に進むと地下鉄の本所吾妻橋駅があります。
スカイツリーは位置的には右下方向になります。

改札です。
かなり改装されていますが、やはり高架下の古い駅というイメージは拭いきれない構造です。

まあ、一応東京スカイツリーも写しときます。
はっ?てっぺんが見えんて?めちゃ大変なんですよ、首が痛くなっても知りませんからね。

あらよっ!これでどうだ。

駅の反対側に回り込めば、こんな写真も撮れました。
ところで、最初に「東京スカイツリーが開業する前後に訪問した」って言ったのを覚えていますか?

ということで、さらに4年前に遡ります。

同じような場所から撮った写真がこれです。

鋭意成長中のスカイツリーです。
懐かしいですねえ。

ということで、そこにとうきょうスカイツリー駅はなく、あったのはこちらの駅です。
業平橋駅、「ぎょうへいばし」って読んではダメですよ。
まあ鉄道ファン、あと古典や日本史好きな方はちゃんと「なりひらばし」と読めますよね。

こちらがとうきょうスカイツリー駅の改称前の姿です。

高架下に駅の入口がありました。

ここを東京スカイツリーの玄関駅とするのは、かなりリニューアルが必要だったでしょう。

当時の駅名標です。
現在の駅名標にも「旧業平橋」という表示が小さくありますが、駅の移設でどうなるんでしょうね。

 
 
 
(平成21年5月、平成25年6月訪問)

 

 

 

東武鉄道の駅訪問に便利なホテル

 

東武・TX・地下鉄浅草駅近い評価4.0以上!のホテルを集めてみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ホテルの評価は、記事作成時点における楽天トラベル掲載の数値です。