奉納京浜急行電鉄 京急大津駅 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

今日は、この駅をご紹介です。
滋賀県のイメージが…でも、ここは神奈川県です。
 
大津というと滋賀県ってイメージなんですよねぇ。
 
全然関係ないと、思うかもしれませんが、これ見てくださいよ!
この駅周辺地図、なんとなく、堀之内が山科で、新大津が大津で、京急大津が大津京で…音符
 
ん?琵琶湖がない?まあ、そうなんですけど、なんとなく、地図をみながら一人喜んでいた私です。
 
てか、ここは、神奈川県の何市なんだろう?
 
まあ、あとで調べて見るとして、京急大津駅を探検しましょう。
構内は、相対式のホームになっていますよ。
 
特に、特徴はないですよねぇ。でも、この駅、どうしても訪問したかったのです。
 
 
駅前の踏切からも構内をパチリルンルン
 
右端のほう、なんだかキラキラトキメキキラキラます。
私だけかもしれませんけどキョロキョロ
 
反対向きにパチリルンルン
この辺りまで来ると都心を離れて静かですね。
 
 
駅舎内です。売店があります。
京急の売店、出札窓口と売店のカウンターが繋がっていて、どうやら駅員さんが兼業してるみたいです。よく知らないですけどチュー
 
で、私が、どうしてもこの駅に来たかった理由は、コレですてへぺろ
京急には残り少なくなった木造駅舎がある駅!!
それに神社付きびっくり ひゃっほーラブラブラブラブラブラブ
 
 
神社というか、お稲荷さんですねニヤリ
 
 
このアングルもバックが木造駅舎らしくて良い感じラブラブ
 
 
京急関連会社で建立したみたいですね。
なんか鳥居の文字入れが京急らしいですよねぇ、関西なら京阪的なイメージ。
 
そうそう、駅舎の庇のカーブの感じ、オシャレですねぇニヤリ
 
 
駅舎内から見た天窓です。
この部分はサッシじゃなくてガラス窓が残っていましたよウインク
 
 
この部分の造作も木造駅舎らしさが残っています。
 
純木造駅舎を見ることは無理なエリアだけに、この駅舎は貴重だと思います。
 
いかがでしたか?たぶん、テンション上がったのは私くらいか、私と同じレベルの駅舎フェチさんだけなんでしょうねショボーン
 
まあ、私が満足できればそれで良いのです。
お迎えが来たので、名残惜しいですが帰ります。
元気でね、京急大津駅ブルーハーツ