中1娘と中3息子の運動会に行って来ました。
平日ながらそれなりに保護者さんも来られてて、今は平日もお父さんが仕事休みをとりやすいんだなぁ~と改めて実感しました。
コロナ禍で2年間まともな運動会をやってきていない子供たち。
去年まではリレーや徒競走の走る競技があったくらいで、出るのも1種目か2種目程度でした。
今年は久々に綱引きや玉入れ、大玉ころがしもあるそうで、出番も3~4回くらいはあるみたい。
ちょっと楽しみ~![]()
我が子たちは運動が苦手なので、目立ちにくい「障害物リレー」に出ます![]()
頑張って練習した成果が出せるかどうか!
コロナ禍で、我が子たちは運動不足が専らの課題ですが、足が速い子は本当に早い!
学年リレー、男女別リレー、選抜リレー!
リレーの嵐!
早い子は昔からモテるしカッコイイ!
「この子はモテるわー!」
「足、長いな!」
「あの子、背が小さくても早いな!」
「ガンバレー!」
と隣のママさんたちとキャイキャイ![]()
久しぶりに子供たちも応援で声出してもよくなったらしく、応援の声や歓声があるだけで盛り上がり方が全然違いました。
でもやっぱり運動不足の子も多いのか、転倒する子が続出!
気持ちが先走りすぎるのか、フライングで仕切り直しが続出!
運動部の子も3年生は引退してブランクがあるから
「いつもの感覚で走ったら転ぶで!」
って先生から注意もあったそうです。
まだまだ日差しは暑かったけど、運動会にはちょうどいい気候でした。
さて、我が家の子供たちの「障害物リレー」
転倒はなかったものの、なんと二人ともそろって最下位でした![]()
最下位でも楽しい!
そんな運動会万歳です![]()
![]()
