文化祭シーズン到来 | 青と緑のお年頃

青と緑のお年頃

青春真っただ中!思春期の姉妹s、あやかとゆうなが送る、ちょっぴり小悪魔な日常の絵日記です。

秋と言えばイベントのシーズン。

 

保育園、幼稚園、学校でも、この時期色んなイベントが開催されることでしょう。

 

 

長女・あやか高校でも、この週末は文化祭が開催されていました。

 

今日も日曜日だと言うのに朝から登校し、

高校生活初めての文化祭に参加したあやかです。

あやかのクラスは、お客さんを回答者にしての

クイズをする模擬店をやったそうです。

 

主に小さい子を対象にしたクイズだったそうで、

近所の子や生徒の家族などもたくさん来てくれて大盛況だったとか。

 

正解率が高かった子には賞品としてお菓子をプレゼントしたそうですが、

 

「折角小さい子が参加してくれるんやから

  できるだけみんなに賞品持って帰ってもらおうとしたから…

  途中で賞品が足りんようになってしまったわ!^^;」

 

とのことで、ずいぶん良心的なお店だったようです。

 

 

文化祭は中学校でも経験しているあやかですが、

中学校の文化祭は外部にはクローズなものでした。

 

他の学校の子などの外部の人が参加する文化祭

1年生はみんな初めての経験ですので、新鮮で楽しかったようです。

 

 

 

余談ですが、私の母校であるY高校文化祭は、

外部に完全クローズのタイプでした。

 

そのY高校、近所のM高校学校群を組んでいまして、

合格者は本人の希望に関わらずY高校M高校に割り振られます。

 

相方のM高校の文化祭外部にオープンのタイプでして、

文化祭になるとすぐ近くにある女子校からたくさんお客さんが来て、

文化祭カップルがたくさん生まれていたそうです。

 

そう言う話をみんな知っていましたので、

その学校群を受験する男子の多くはM高校を希望していました。

 

もちろん私もその一人だった訳ですが、

生憎願い叶わずY高校に割り振られてしまい、

M高校楽しそうな文化祭を指をくわえながら眺めていたものですσ(^_^;)

 

 

そんな青春時代の苦い思い出がありますので、

オープンタイプの文化祭を経験できるあやかがちょっと羨ましいお父ちゃんです。

(まあ、それはそれとして楽しいことはたくさんありましたけどね)

 

 

あやかは、ゆうなにも文化祭を見に来てほしかったようなんですけど、

実はゆうなは今日は別件の用事があり、行けませんでした。

 

何かと言いますと、中学の友だちと一緒に、

話題の「君の名は。」を見に行く約束があったんです。

 

友達数人と話題の映画を楽しんだ後、

併設のショッピングセンターで食事をしたり、

買い物を楽しんだりしながら、ワイワイと過ごしたそうです。

 

何だかんだで中学生らしい休日を楽しむようになっているゆうな

今の中学校は気の合う友だちも多くて、非常に楽しいようです。

 

 

ちなみに、都市部では超満員で予約なしでは入場すらもできないことがあると聞く

大ヒット作「君の名は。」ですが、

さすがにこの辺のような田舎ではそこまでではなく、

ポツポツとではありますが、空席はあったようです。

 

それでもやっぱり、事前予約なしで行くのは危険な客入りだったそうで、

空前のヒット作になるのは確実のようですね。

 

 

 

さて、娘たちがそんな感じでそれぞれの休日を楽しんでいますので、

その間両親は、こんなデートを楽しんでおりました。

物産展です。

 

 

物産展ではイートインのラーメン屋で食べるのが楽しみのお父ちゃんですので、

美味しそうなラーメン屋が来ると行かずにはいられないんですよね~(^~^)

 

 

 

当然のように、夕食は物産展で買いこんできたお弁当でした。

やっぱり「利休」の牛タン弁当があると、どうしても買っちゃいます。

(だって美味いんだもん^^;)