Takaさんのヘアドライヤーの話をいつもお世話になっているサロンで

してました。↓↓↓

 

 

https://ameblo.jp/penduram1017/entry-12377262340.html

 

 

 

その時に

 

あるヘアドライヤーを販売してはりました。

 

 

Taka: あれ?なぁに?目

 

サロン店長Nさん: あー、アレは・・・ うちで使おうと思って購入したドライヤーなんですけど

           なんとなく使い勝手が悪い気がして・・・ 希望する方がいらっしゃればお分けしようかと。

 

 

 

 

 

そんな話をしてから二か月。

 

昨日、カットへ美容院 

 

 

Nさん: 前回Takaさんとドライヤーの話したじゃないですか?

     

     あのあと、お店で販売していたドライヤーをもう一度 使いなおしてみたんです。

 

 

 

カットの間も、『シャンプーやトリートメント剤を気にするのに、ドライヤーを大抵の人は気にしないよねー』って。

 

 

自分がフィットネスクラブに行ってるからよけいそう思うのだけど、

 

子供さんがスイミングから出たあとに

 

親御さんが ぶわーーーーーーっ台風てドライヤーで髪を乾かしている場面や

 

会員さんが、更衣室で

 

必死で(笑)乾燥してはる場面をみると

 

「あれは絶対に、髪と肌に良くないぞ」と。

 

 

 

ジムの、プールやお風呂、シャワーの水質は身体にやさしくありません。

 

うーん、やさしくないどころか・・・・えーん

 

それなのに、あのとりあえず乾けばいいわ的なドライヤーの使い方では

 

火に油を注ぐような髪へのダメージ笑い泣き

 

 

 

Nさん: ヘアドライヤーは毎日使用するものですからね~( ´(ェ)`;)

 

 

で、

 

Nさんがそのドライヤーを使いこなすために

 

販売元の講習会に参加したそうです。

 

ドライヤーでツボを温める、という。。。

 

 

 

そのときの話をしてくださって、

 

Nさん: これ、差し上げます!!

 

 

 

   

 

 

「きれいが目覚めるドライヤーお灸」

 

この本を頂戴しました(〃∇〃)

 

 

表紙の女性が持っているドライヤーが、

 

Nさんが一度手放しかけたドライヤーです。

 

 

 

これで昨日もTakaさんの髪を乾かして下さいました。

 

 

艶々ラブラブ

 

つるりんドキドキ

 

 

 

ドライヤーでツボを温める方法は知っていましたが

 

あらためて 身近な美容師さんが

 

「僕、その講習会で習ってから毎日顔をドライヤーで温めてますよ」と

 

おっしゃると、興味がわきます。

 

 

 

彼は、顔が上がるそうですよ!奥さんっ!!

 

 

 

アタシの パナソニックのドライヤーでしたら

 

セットモード&スカルプコースでやりますと

 

ごく弱い風量と低温ですので

 

目にあてても、すごく気持ちよく温めることができてGOODビックリマーク

 

 

 

ルーシーダットンやセルフケアレッスンでお伝えしている

 

ツボを低温&弱風で皆様も温めてみては?

 

 

 

でも、熱いのは危険! 絶対にやめましょう。

 

 

 

 

アタシはフェイスリフトもあまり、変化なく・・・

 

効果はまだわかりませんが汗

 

何か良い感じなどがありましたら、お話しますねーー