姪っ子2人と楽しく遊んで | マレーシア・ペナンの楽しい暮らし方

マレーシア・ペナンの楽しい暮らし方

MM2Hビザを取得し、ペナンにて楽しく暮らしながらマレーシアの情報を伝えたいと思います。

 DOMEで店員さんがキッズプレートの料理をわざわざ変えてくれた時の写真。

 到着してからまもなくはお皿やコップをひっくり返すのに手を焼きました。レストランで外食するのも、ちょっとした慣れが必要です。

 
 
 
 2人ともフレンチフライが大好物で、「毎日ポテトで良い〜」と作り手にはあまり嬉しくないリクエストを出しています。マレーシアのお店はポテトを上手に揚げるので、すっかり気に入ってしまいました。
 その小さな体のどこに入るのか不思議に思うほど、本当に炭水化物をよく食べます。
 
 下の画像はお家でスマホアプリのYoucamメイクを使って遊んでいるところ。
 カメラが顔を認識すると、 AR技術によりリアルタイムでお化粧してくれます。
 
 
 「お化けみたい!」とひっくり返って大笑いしていました。とても楽しい時間を過ごせたと思います。今度3歳になる子供のあどけない顔つきにもアプリが機能して驚きです。
 遊んだ後、上の子がふりかけの袋におまけで付いてきたシールを自分の顔に貼り始めたので、やはり子供に及ぶスマホの影響はかなり大きいと思います。
 
 ビル・ゲイツは3人の子供に「14歳になるまで携帯電話を持たせない」という家族のルールを作りました。
 ネットサーフィンやSNSも素晴らしいものではあるが、やりすぎてはいけないという氏の考えと、インターネットを世界中に普及させた当人が、「悪でもある」と懸念していると紹介したWeb記事が面白かったです。
 
 仏教の言葉を使うと、インターネットは人間の「煩悩」が無限に広がっているような世界だと個人的に考えています。余計なことに気を取られず、悩まず、縛られることなく明るい元気な子に育って欲しいです。
 
 プランギンモールのスターバックスでひと休憩。空いている午前中は子供連れでも落ち着けるカフェとして活用できます。




 8月31日は独立記念日になるので、街の至る所に国旗が掲げられています。
 

 人魚のシルエットマークを見つけました。マレーシアのオリジナルキャラクターかもしれません。


 夏季限定の「Ruby Red Grape Frappuccino」。ブドウのつぶつぶが底に沈んでいて美味しかったです。カウンターで名前を伝える際はアルファベットの発音に気をつけましょう。
 


 あと少しの間だけ、姉家族のマレーシア旅行は続きます。これからもブログ更新していきたいので、よろしくお願いいたします!
 
↓よかったらクリックしてね!