大学生の頃。

一人暮らしをするボクの元に、母親からの小包が定期的に送られてきた。

小包の中には、ミカンがたくさん入ってた。

ボクの住む静岡市は、当時みかん生産がとてもさかんだったから。

そしてそれ以外に、インスタントラーメン、インスタントカレー、カップ麺。

いろんな食べ物が入ってた。

食べるものに困らないように・・・。母の優しさが身にしみた。

本当はいけないことなのかもしれないけど、その中には手紙も入ってた。

元気でいるか 街には慣れたか 友だちできたか。

淋しかないか お金はあるか 今度いつ帰る。

さだまさしさんの歌「案山子」のような内容がそこにはいつも書かれていた。

そして少しだけど、お金も入ってた。


 

{A443954C-CB15-4F1B-8252-3430D9EEC5FC}

 

以前にもブログに書いたけど。ボクが大学生活後半にさしかかった頃から、我が家の商売は大きく傾いた。大手資本の会社に太刀打ち出来ず、個人経営の商家が軒並みつぶれていった時代。

我が家も例外ではなかった。

父が、命より大切にしていた顧客台帳は、みるみるうちに薄くなった。

お金が入らない。人を雇い、羽振りの良かった生活は一変し、我が家は不況の泥水をがぶ飲みするような状態に突入。そこに、父の大病が重なった。

母は、一人で商売を切り盛りした。でも、我が家のお金は底をついた。

生活をするだけでやっとの収入生活を、母は黙って受け入れ、商家を守った。

そして、父の二度目の入院とともに、ボクへの仕送りが止まった。

 


{FDA1CE4C-CCB3-458E-8A8C-9384D350603D}


それでも、時々母からの手紙の封筒の中には、ほんの少しだけど。

お金が入ってた。

ボクはそのお金を使えなかった。

父親の入院費を捻出するだけで四苦八苦する母。爪に灯をともすような暮らしの中から、母はその暮らしを振り絞って、ボクにお金を送ってくれる。

ボクは封筒の中から出てくるわずかなお金を取り出して、それを貯金箱に入れた。

涙がボロボロ出てきて、止まらなかった。

本当なら、すぐに静岡に戻り、長男のボクが商売の手伝いをしなければならないのに。

ボクはわがままを言って、東京の大学に残った。

そしてそれを、笑って許してくれた母。


「お前が気の済むようにしなさい。」母の口癖だった。

男の子は、どんなことでも気の済むまでしなさい。途中で止めたら、悔いしか残らない。

小学生の頃から、ずっとずっとそう言われてボクは育ってきた。

そしてその時も。「気が済むまでさせてくれ」と母に頼んだ。

学生時代後半の思い出は。

ほろ苦いことが多かった・・・。