え~、今日は。

え~、皆さんに聞いていただきたい話があります。

え~、それは何かというと、え~、「え~」についてです。


学生時代。

言葉を発する前に必ず、「え~」をつける先生がいた。

生物のAんどう先生だ。

彼のニックネームはミトコンドリア。

顔の顔がミトコンドリアに似ていたから。

というのはウソ。彼のあだ名は先輩からずっとずっと引き継がれたものだから、その由来についてはもはや知る者はいなかった。


若林で見た空


その、Aんどう先生。

いつでもどこでも、「え~」を連発した。

彼の授業ではまさに、「え~」がマシンガンのように飛び交ったのである。

「え~、ミトコンドリアは細胞の中で吸収をして、え~エネルギーを生産しています。え~、我々が肺から吸い込んだ酸素は、え~血液によって運ばれますえ~」というような具合。

当然。

そうした場合、ボクら頭の悪い高校生はその「え~」が気になり始める。

気になって気になって、何回言うか数え始めたくなる。

そしてその後。ボクらは毎時間。

Aんどう先生が何回「え~」を言ったかを数え続け、それを表にし、グラフ化するようになった。

Aお島クンは、こうした場合、折れ線グラフがいいんじゃないかって言った。

なるほど。日々の変化を探るためには、折れ線グラフがわかりやすいだろう。

ということになった。

Aお島クンはその後。

各曜日ごとにおける「え~」の数がどのように変化するかを分析した。

「彼のえ~にはもしかしたら、ある種の法則性があるかもしれない。」

そう言って彼は「Aんどう先生のえ~と他者によるあ~からなる相違によるクラスター分析」を試みた。

バカである。

受験勉強もそっちのけで、「え~」を数えるボクら勉強のできない高校生の毎日は。

そのようにして、呑気に送られていた。