思考に気をつけなさい それはいつか言葉になるから

言葉に気をつけなさい それはいつか行動になるから

行動に気をつけなさい それはいつか習慣になるから

習慣に気をつけなさい それはいつか性格になるから

性格に気をつけなさい それはいつか「運命」になるから

「マザーテレサの言葉より」


若林で見た空


小学生の頃。

どんなにアホなボクらでも。

ジャジャジャジャーンと聞けば、ベートーベンの「運命」だなってすぐにわかった。

クラシックなんて全く縁の無い、遊んでばかりのアホな男子にすら知れ渡る運命という曲には、圧倒的なインパクトがあった。

ジャジャジャジャーン。

例えばボクらは通知表をもらうと、友達と見せ合う時にそう歌った。

ボクの通知表もすごかったけど、友だちの通知表もすごかった。

「う~む、ひどい。」ジャジャジャジャーンどころの騒ぎではないほど、ボクらの通知表に記されている数字は地の底を這い回っていた。

「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン。」

ハクション大魔王を呼んで何とかして欲しいって思ったけど、彼の魔法は全く役にたたないってことはテレビを見ていてよく知っていたので、ボクらはそのひどい通知表の数字をありのままに、しっかりと受け入れることにした。


マザーテレサさんの言葉によれば、思考は「運命」に辿り着く。

つまりそれは、ボクらの運命「ジャジャジャジャーン」が、天任せで決まるものではなく、己の思考によって決定づけられるというわけだ。

う~む。ボクの子どもの頃の思考は。

今以上に支離滅裂だった。

支離滅裂な思考が言葉になり、行動になっていた。

まさにその行動は最終的に、先生から「こら、GIN!!」と叱られることに繋がり、そのたび、周りの子どもたちから「ジャジャジャジャーン」と歌われた。

さすがマザーテレサさん。

あなたのおっしゃってることは正しかった。

ボクはそれを身をもって証明していた。