ちっちゃな頃。

30円のチョコレートを買うと、お菓子屋さんのおばちゃんは必ず、「はい、30万円ね」と言った。

「30万円は持ってないので、今日のところは30円にして下さい」とボクがいうと、おばちゃんはそのチョコレートを30円にまけてくれた。

優しいおばちゃんだった。ボク、お煎餅も持っていきなと言っては、バラ売りの煎餅を2枚くらいくれた。

なかなかできたおばちゃんだった。

人心を倦まざらしめんおばちゃんだった。


若林で見た空


M町商店街。

肉屋さん、八百屋さん、魚屋さん、乾物屋さんに化粧品屋さん。

なんでも揃っていた商店街の買い物には人情があった。

お遣いに行かされても、なんだかワクワクした。「えらいね、ボク」なんて声をかけられた。

ところが今の買い物は全然違う。

スーパーやコンビニに、30万円のチョコレートは置いていない。

ボク、これを持っていきなの、バラ売り煎餅も置いてない。

店員さんは、マニュアルにのっとった商業的笑顔を浮かべるけど、そこに親近感はない。

深夜までやっているコンビニ。24時間営業のドラッグストア。

確かに便利になったけど、昔の方がずっとよかった。

ボクはそう思う。30万円のチョコレートのおばちゃんは、今頃天国でお菓子を売っているのだろうか。